蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の果物はすごい 戦国から現代、世を動かした魅惑の味わい (中公新書)
|
著者名 |
竹下大学/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.9 |
請求記号 |
625/00234/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238459978 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532457989 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-中国-歴史 国際文化交流
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5474/03549/ |
書名 |
Google Chromeショートカットキー&拡張機能 圧倒的に普及している「Webブラウザ」をトコトン活用! (I/O BOOKS) |
著者名 |
パソ活/著
|
出版者 |
工学社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
I/O BOOKS |
ISBN |
978-4-7775-2181-4 |
分類 |
5474833
|
一般件名 |
ブラウザ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「元に戻す」「閲覧履歴の表示」「選択文字列から検索」など、Webブラウザ「Google Chrome」のショートカットキーや拡張機能の便利な使い方を、キー画面のイラストや実際の画面写真でやさしく解説する。 |
タイトルコード |
1002110088503 |
目次 |
総論 比較を伴った文化交流―戦前の「日本教習」と日本留学を中心に 1 日中比較文化篇(一九六〇年代の日中文化交流をめぐる一考察―『天平の甍』の翻訳事情を中心に 日中広告文化の違い―最近の広告摩擦を機に考える 日中齟齬の文化学的研究―時間と空間の認知傾向を中心にして 日中両国近代実業家の儒学観―渋沢栄一と張謇の例を中心に 日本人の伝統倫理観と武士道 文化象徴による接近―四君子と蘭と十二支の亥 日本文化をどう理解すべきか―異文化の視点によるアプローチ) 2 日中比較コミュニケーション篇(戦後六〇年の日本人の中国観 日中の異文化コミュニケーションと相互理解における阻隔 日中相互認識とナショナリズム 東アジアにおける対話の土台づくり 日中のコミュニケーション方略に関する一考察―謝罪の発話行為における「談話の収束方法」と「話者交替数」に着目して 戦前日中政治衝突と文化摩擦の一幕―日中戦争開始当夜の日中記者大論戦考察 ブローバル化社会における日本語教育の目標及びそのモデルの立体的構築) おわりに 日中比較文化研究に関する幾つかの視点 |
著者情報 |
王 敏 法政大学国際日本学研究所専任所員・教授、同済大学(上海)客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ