感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

平和研究 第37号  世界で最も貧しくあるということ

書いた人の名前 日本平和学会/編
しゅっぱんしゃ 早稲田大学出版部
しゅっぱんねんげつ 2011.10
本のきごう 3198/00074/37


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235886678一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3198/00074/37
本のだいめい 平和研究 第37号  世界で最も貧しくあるということ
書いた人の名前 日本平和学会/編
しゅっぱんしゃ 早稲田大学出版部
しゅっぱんねんげつ 2011.10
ページすう 178p
おおきさ 21cm
かんしょめい 世界で最も貧しくあるということ
ISBN 978-4-657-11011-4
ぶんるい 3198
いっぱんけんめい 平和運動-雑誌   南北問題   貧困
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001110122155

ようし イスラーム圏にありながら政教分離を徹底し、東西文明の分岐点とよばれるトルコ。近年はEUへの加盟が難航するとともに、国内で宗教勢力が台頭し、歴史的転換のときを迎えている。ヨーロッパのイスラームへの眼差しを踏まえつつ、この国のゆくえを模索する。
もくじ トルコ、東西文明のはざまより
1 イスラームとトルコ(歴史の転換点を迎えたトルコ
世俗主義の崩壊?―トルコ情勢のいまを読む
PKK問題はいかにして世界に波及したか)
2 トルコとヨーロッパ(憧憬と蹉跌―それでもEU正式加盟をめざすトルコ
疎外と内向―EU拡大・統合路線の限界とトルコ加盟
ドイツのトルコ人―線引きする側とされる側)
3 ヨーロッパとイスラーム(ドイツにおけるスカーフ論争
創られたイスラーム像―ムハンマド風刺画問題とは何であったか
多文化主義の実像―ムスリムをめぐる四つの物語)
トルコはこれからどこへゆくのか
ちょしゃじょうほう 内藤 正典
 1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学院理学系研究科地理学専攻博士課程中退。東京大学助手、一橋大学講師、助教授を経て、1997年より一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻教授。社会学博士。この間、1981‐83年、ダマスカス大学文学部客員研究員、1990‐92年、アンカラ大学政治学部客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。