感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人と魚の自然誌 母なるメコン河に生きる

著者名 秋道智弥/編 黒倉寿/編
出版者 世界思想社
出版年月 2008.3
請求記号 3843/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235190097一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3843/00110/
書名 人と魚の自然誌 母なるメコン河に生きる
著者名 秋道智弥/編   黒倉寿/編
出版者 世界思想社
出版年月 2008.3
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7907-1324-1
分類 38436
一般件名 漁撈   メコン川
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p261〜274
内容紹介 チベットに源を発し、インドシナ半島を貫く母なる大河メコン。そこには1200種を超える魚が棲むという。そんな魚たちと、人はどのような関係を築いてきたのか。最新の調査を踏まえて解説する。
タイトルコード 1000810001395

要旨 チベットに源を発し、インドシナ半島を貫く母なる大河。そこには1センチに満たないコイの仲間から、3メートルにもなるオオナマズまで、1200種を超える魚が棲むという。そんな魚たちと、人はどのような関係を築いてきたのか。最新の調査をふまえてあざやかに描く。
目次 第1部 魚と暮らす(平野の暮らしと魚―ラオス・ビエンチャン平野の村から
湖の人と漁業―カンボジアのトンレサープ湖から
鵜飼漁の生態史―中国雲南省大理・〓(じ)海の事例
メコンの柴漬漁
都市の暮らしと魚のすみか―住宅地のなかの池の利用)
第2部 魚を食べる(小規模養殖と人びとのかかわり―ラオス北部の養殖事情
魚食とその変容―ラオス中南部農村地域の事情
淡水魚と寄生虫―ベトナムの有畜複合養殖システムを事例に
海産物消費と食の安全―ラオス・ビエンチャン市における海産物消費動向)
第3部 魚を守る(魚類の多様性と保全―ナギナタナマズの研究から見えてきたこと
トンレサープ湖の水産資源と管理―水産資源管理の目的と課題について
北タイ・イン川の漁場管理のロジック―天の恵みと人の恵み
資源管理とメコン開発―メコンオオナマズをめぐって
途上国における水産養殖普及―ラオスプロジェクトを事例に)
著者情報 秋道 智彌
 1946年京都府生まれ。東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程修了。現在、総合地球環境学研究所・副所長。理学博士。専攻は生態人類学、民族生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒倉 寿
 1950年東京都生まれ。東京大学大学院農学系研究科水産学専門課程博士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。農学博士。専攻は水産学、国際開発学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。