感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見てわかる損益分岐点のノウハウ

著者名 柴野直一/著
出版者 経営実務出版
出版年月 1981
請求記号 N3369/00947/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130093842一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3369/00947/
書名 見てわかる損益分岐点のノウハウ
著者名 柴野直一/著
出版者 経営実務出版
出版年月 1981
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類 336993
一般件名 損益計算
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210137210

目次 序論 環境問題と法・制度(環境に関する法・政策の沿革と現行法
環境法の最近の進展と直面する課題)
第1部 環境汚染と紛争(水質汚染の現状と規制対策
自動車排出ガス汚染と規制対策
環境公害訴訟の事例研究―福建省寧徳市屏南県のケース
環境公益訴訟の現状と課題)
第2部 生態環境保全(西部大開発の現状と課題―均衡ある、持続可能な発展に向けて
中国の砂漠化面積の拡大と近年のわが国への黄砂の飛来状況
自然保護区の現状と直面する課題
生態移民政策と課題
動物保護政策の歴史と法・政策の課題)
第3部 公衆参加(環境保護公衆参加立法の現状と展望
中国の環境政策における公衆参加の促進―上からの「宣伝と動員」と新たな動向
環境影響評価制度と公衆参加
中国の環境NGO)
第4部 地球環境問題と環境協力(2013年以降の地球温暖化防止の国際的枠組交渉の現状と途上国の「参加」問題
「京都議定書」のクリーン開発メカニズムの中国における実施
エネルギー問題と国際協力
日本の対中環境協力)
著者情報 北川 秀樹
 1953年11月生まれ。京都大学法学部卒業、博士(国際公共政策・大阪大学)。京都府庁文化芸術室、地球環境対策推進室などを経て、龍谷大学法学部教授。専門は、環境政策、中国行政法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。