蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
考える読書 第62回 青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集
|
著者名 |
全国学校図書館協議会/編
|
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2017.4 |
請求記号 |
01/00001/62 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237616222 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237853908 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
3 |
西 | 2132501939 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232390365 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232459517 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2332258298 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432546980 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
中村 | 2532272065 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
9 |
港 | 2632393407 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
10 |
北 | 2732325861 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832190785 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932403849 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
13 |
中川 | 3032353959 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
守山 | 3132507793 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
緑 | 3232422141 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
名東 | 3332600257 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
17 |
天白 | 3432388076 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
山田 | 4130842240 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
南陽 | 4230979322 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331478455 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
富田 | 4431428343 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
22 |
志段味 | 4530875030 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
23 |
徳重 | 4630671925 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
01/00001/62 |
書名 |
考える読書 第62回 青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集 |
著者名 |
全国学校図書館協議会/編
|
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-620-52085-8 |
分類 |
01925
|
一般件名 |
読書感想文
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
第62回青少年読書感想文全国コンクール応募作品の中から、小学校の部(低学年・中学年・高学年)、中学校の部、高等学校の部の最優秀・優秀・優良・奨励作品を紹介。「考える読書」の意義と豊かさを伝えてくれる作品が満載。 |
タイトルコード |
1001710009205 |
要旨 |
ぬか床のエキスパートが教える失敗しらずのぬか漬けづくり。 |
目次 |
ぬか床のある暮らし、はじめませんか ぬか床の時代に 私のライフワーク・ぬか床110番 ぬか床づくり(ぬか床を作る 野菜の下処理 野菜別漬け方) ぬか床Q&A―「ぬか床110番」に寄せられたお悩みの数々 発酵の力 乳酸菌の力 日本の伝統食の力(発酵の力にびっくり ぬか床一グラムに十億の乳酸菌 二一世紀は伝統食の時代 「一汁三菜」のお膳文化とぬか漬け) |
著者情報 |
下田 敏子 1949年福岡県生まれ。「ぬか床 千束」店主。77年にぬか床料理の食事処「千束」を開店。20年前からぬか床の通信販売をスタート。「ぬか床110番」として、顧客のぬか床診断や電話相談などに応じるほか、各地でぬか床の講習会を行うなど、伝統的ぬか床を世に広めることに情熱を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ