感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

病んだ言葉癒やす言葉生きる言葉

書いた人の名前 阿部公彦/著
しゅっぱんしゃ 青土社
しゅっぱんねんげつ 2021.11
本のきごう 91026/01265/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 山田4130912571一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91026/01265/
本のだいめい 病んだ言葉癒やす言葉生きる言葉
書いた人の名前 阿部公彦/著
しゅっぱんしゃ 青土社
しゅっぱんねんげつ 2021.11
ページすう 367p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7428-9
ぶんるい 91026
いっぱんけんめい 日本文学-歴史-近代   英文学   国語教育
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 言葉を読むとは何か。言葉を使うとは何か。言葉を学ぶとは何か。そして、言葉を守るとは何か。文学作品から言語教育まで、英文学教授が「言葉の生理」について綴った31編を収録する。
タイトルコード 1002110067947

ようし 今村昌平、浦山桐郎、実相寺昭雄、種村季弘、小川徹…、狂気と才気にあふれた映画人、文化人との友情、喧嘩、別れを描く。
もくじ 第1部 往時茫々(イマヘイの律儀
『幕末太陽傳』の謎
創造社と浦山桐郎 ほか)
第2部 青春放浪記(青春放浪記
滑稽なる色情家)
第3部 そして誰もいなくなった(土着と漂泊と
そして誰もいなくなった
裏目読みのころ ほか)
ちょしゃじょうほう 石堂 淑朗
 昭和7年、広島県生まれ。東京大学文学部卒業後、松竹に入社。シナリオ執筆、助監督を務めた後、独立。日本映画学校校長、近畿大学教授を歴任。現在、脚本家、評論家。大島渚氏とともに『太陽の墓場』で第十二回シナリオ賞受賞。映画『黒い雨』で日本アカデミー賞脚本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。