感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タニタの働き方革命

著者名 谷田千里/編著 タニタ/編著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.6
請求記号 535/00223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630629725一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Freud,Sigmund

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 535/00223/
書名 タニタの働き方革命
著者名 谷田千里/編著   タニタ/編著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.6
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-532-32282-3
分類 5354
一般件名 タニタ
書誌種別 一般和書
内容紹介 働く時間や場所にとらわれず、自分自身で主体的に働き方や人生全体をデザインできる。真の「働き方改革」を目指す株式会社タニタの新制度「日本活性化プロジェクト」の誕生の秘密と導入の試行錯誤を描く。体験談も収録。
タイトルコード 1001910030147

要旨 私たちは日々、このように生きたいとか、こうありたいと思うが、心は脳のような実体がなく、なぜそう願うのか、取り出すことはできなかった。しかし、フロイトは過去の欲望に規定された「無意識」を発見することで、心がエロスや自己承認の欲望によって駆り立てられる存在であることを明らかにした。現在では、汎性欲説やエディプス・コンプレックスなど、誰もが承認できる理論とは言い難く、また実証不可能な仮説群であり、治療論としては時代遅れとされている。しかし、哲学が知的営みによってある世界理解を打ち立てたように、フロイト思想は一つの決定的な人間学を二十世紀思想として打ち立てた。現象学の本質観取によってフロイトから人間学としての本質を引き出し、現代思想に影響を与え続ける優れた思想としてフロイトを読み直す。
目次 序章 人間思想としてのフロイト
第1章 フロイト思想の全体像
第2章 認識対象の本質論
第3章 無意識論
第4章 エロス論
第5章 自我論
第6章 「無意識」とは何か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。