ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010814776 | 6版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S756/00005/ |
本のだいめい |
日本刀辞典 新刀篇 |
書いた人の名前 |
富田正二/共編
藤林芳英/共編
|
しゅっぱんしゃ |
立命館出版部
|
しゅっぱんねんげつ |
1935. |
ページすう |
355p 図版6枚 |
おおきさ |
27cm |
ちゅうき |
価格:4円50銭 |
ぶんるい |
7566
|
いっぱんけんめい |
刀剣-便覧
|
本のしゅるい |
6版和書 |
ないようちゅうき |
新刀鍛冶年表:p348〜355 |
タイトルコード |
1009940067551 |
ようし |
資本主義の根源を分析し、その独創的な閃きを厳密な論理によって体系づけ、二〇世紀の世界経済の指針となったケインズ『一般理論』。下巻には、第五篇「貨幣賃金と物価」、第六篇「一般理論の示唆するもの」を収録。充実の訳注、索引、文献一覧。 |
もくじ |
第5篇 貨幣賃金と物価(貨幣賃金の変化 ピグー教授の『失業の理論』 雇用関数 物価の理論) 第6篇 一般理論の示唆するもの―短い覚書(景気循環に関する覚書 重商主義、高利禁止法、スタンプ付き貨幣および過少消費理論に関する覚書 一般理論の誘う社会哲学―結語的覚書) |
ないよう細目表:
前のページへ