蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210687844 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
伊勢物語古注釈大成 第1巻 |
著者名 |
片桐洋一/責任編集
山本登朗/責任編集
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
3,318p |
ISBN |
4-305-70041-7 |
分類 |
91332
|
一般件名 |
伊勢物語
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容注記 |
内容:十巻本伊勢物語注 増纂伊勢物語抄 伊勢物語奥秘書 |
内容紹介 |
伊勢物語の古注釈本「冷泉家流伊勢物語注」に属する「十巻本伊勢物語注」「増纂伊勢物語抄」と、「冷泉家流伊勢物語注」の影響下に作られた「伊勢物語奥秘書」を翻刻し、解題を付す。伊勢物語研究に役立つ貴重な資料。 |
タイトルコード |
1002110020182 |
要旨 |
夫橘道貞の面影を追い続け、帥宮敦道親王を恋い慕う和泉式部の心性を、煌めく歌のかずかずと日記にのこされたことばの精緻な分析を通して、いま明らかにする。 |
目次 |
第1部 和泉式部の心性 第2部 和泉式部日記(和泉式部日記鑑賞 和泉式部日記分析 和泉式部日記にみえる「一の宮」について 和泉式部日記の表現の矛盾からその形成過程を推定する 和泉式部続集巻末の日次歌群は長保五年の事か 和泉式部日記ともう一つの歌日記 堀辰雄の和泉式部集) |
著者情報 |
大橋 清秀 1924年大阪市に生まれる。帝塚山学院大学名誉教授。1948年立命館大学文学部国文学科(旧制)卒業。1952年同上研究科(旧制)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大橋 京子 1951年大阪府和泉市に生まれる。1973年帝塚山学院大学文学部日本文学科卒業。1973年結婚(旧姓西川)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ