感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学用色名辞典

著者名 上村六郎 小河その/共著
出版者 甲鳥書林
出版年月 1951
請求記号 N757-3/00363/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231779034一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N757-3/00363/
書名 学用色名辞典
著者名 上村六郎   小河その/共著
出版者 甲鳥書林
出版年月 1951
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類 7573
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310054869

要旨 その不調、「明かり」が原因かもしれません。24時間あなたを取り巻いている「明かり」。知っていますか?「明かり」の影響力。
目次 1 気付いていますか?あなたは光にどれだけ影響されているか(活動の光・リラックスの光
白い光に働かされている ほか)
2 光を味方に付けて生活をがらりと変える照明の法則(お客を招く照明の法則
空き巣に狙われない照明の法則 ほか)
3 あなたの身の回りで使われている照明の工夫(ファストフード店と高級レストランの照明
食欲をそそるも、そぐも照明次第 ほか)
4 24時間デキる人になるための照明の法則(7時―朝日で快適に起床
7時半―朝食で体を完全にウォーミングアップ ほか)
5 人間の感情は光と密接な関係にある―うつと光(季節性うつ病とは?
早朝の光を浴びてうつ回復 ほか)
著者情報 中島 龍興
 1946年東京生まれ。ヤマギワ株式会社入社後、TLヤマギワ研究所を経て、1998年有限会社中島龍興照明デザイン研究所設立。住宅から商業施設、都市景観などの照明計画・設計を手がける。また大学の研究機関と共同で照明による心理効果の研究も行う。日本照明学会専門会員、北米照明学会会員、日本インテリアデザイナー協会会員。文化女子大学非常勤講師、北京理工大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。