蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東海の100滝紀行 1 ガイド (Fubaisha guide book)
|
著者名 |
近藤紀巳/著
|
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2003.05 |
請求記号 |
2915/00525/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236818571 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0234284305 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231056736 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431087929 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531071070 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
6 |
港 | 2631169402 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
7 |
北 | 2731092777 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
守山 | 3131269106 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
緑 | 3231080411 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
10 |
天白 | 3431568314 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
11 |
南陽 | 4230091102 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4431038647 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
13 |
志段味 | 4539036139 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2915/00525/1 |
書名 |
東海の100滝紀行 1 ガイド (Fubaisha guide book) |
著者名 |
近藤紀巳/著
|
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2003.05 |
ページ数 |
146p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
Fubaisha guide book |
ISBN |
4-8331-0104-1 |
分類 |
2915
|
一般件名 |
中部地方-紀行・案内記
滝
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009913014882 |
要旨 |
これは、ピッチ上に描かれる“デザイン”についての本だ。つまり、サッカーゲームの進め方の話であり、戦術の話であり、布陣の話である。「やっぱり、4バックより3バックのほうがいいよね」「オレは4−3−3が最強だと思うけど」といったサッカー談義をよく耳にするが、いくら熱っぽく、理屈っぽく、監督目線・評論家目線でその理由を語ったところで、ベースとなる戦術や布陣に対する知識がなければ、まるで説得力はない。しかし残念なことにその知識は、欧州では日常的に語られていても、いまの日本では満足に語られるものではない。いや、むしろすっぽり抜け落ちているものだと言っていい。けっしてまだ、「常識」ではないのだ。―本書では、攻撃サッカーを象徴する現在流行の4−2−3−1をはじめ、サッカーの代表的な布陣を戦術的な観点から分かりやすく解説していく。 |
目次 |
サッカーは布陣でするものか、否か 番狂わせは、弱者の工夫なしには生まれない 4列表記の誕生 アリゴ・サッキの「プレッシングフットボール」 ブラジルがドイツワールドカップで負けた理由 攻撃サッカーのルーツ、オランダ ファンタジスタは布陣を嫌う サッカーは布陣でするもの、ではない? そのとき、ジダンは後悔したか? 4−2−3−1か、3−4−1−2か トルシエはなにがしたかったのか? ヒディンクコリア 日本代表、空白の8年間 布陣が選手を育てる 敗戦からなにを学ぶべきか ジャイアントキリング 負けるべくして負けたジーコジャパン オシムが目指したサッカー |
内容細目表:
前のページへ