感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本装身具史 カラー版

著者名 露木宏/編・著 井上洋一/執筆 露木宏/執筆
出版者 美術出版社
出版年月 2008.3
請求記号 383/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235219987一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 熱田2231530698一般和書一般開架 在庫 
3 2431553870一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531513923一般和書一般開架 在庫 
5 2631600588一般和書一般開架 在庫 
6 千種2831382136一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2931509604一般和書一般開架 在庫 
8 中川3031543410一般和書一般開架 在庫 
9 守山3131711867一般和書一般開架 在庫 
10 3231583059一般和書一般開架 在庫 
11 4330892961一般和書一般開架 在庫 
12 富田4430826422一般和書一般開架 在庫 
13 志段味4530304155一般和書一般開架 在庫 
14 徳重4639040437一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 383/00088/
書名 日本装身具史 カラー版
著者名 露木宏/編・著   井上洋一/執筆   露木宏/執筆
出版者 美術出版社
出版年月 2008.3
ページ数 219p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-568-40071-7
一般注記 欧文タイトル:The Concise History of Jewelry and Accessory in Japan
分類 3833
一般件名 アクセサリー-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 日本装身具文化史年表:p154〜203 文献:p211〜214
内容紹介 いろいろな側面をもつ装身具を、日本人はいかに生活に取り入れ、どのように用いて身を飾ってきたのか。日本の装身具の歴史を、その起源から、古代・中世・近世を経て、近・現代のジュエリーやアクセサリーまでたどる。
タイトルコード 1000710023264

要旨 いろいろな側面をもつ装身具を、日本人はいかに生活に取り入れ、身を飾ってきたのか。その起源から、古代・中世・近世を経て、現代のジュエリーやアクセサリーまでをたどった。
目次 序章 旧石器時代
第1章 縄文・弥生・古墳時代
第2章 飛鳥・奈良時代
第3章 平安・鎌倉・室町時代
第4章 桃山・江戸初期
第5章 江戸中期・後期
第6章 明治時代
第7章 大正・昭和初期・戦中期
第8章 戦後・平成から現代
資料
著者情報 露木 宏
 日本宝飾クラフト学院理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 洋一
 東京国立博物館事業部事業企画課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 昭郎
 東京都現代美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。