蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210322582 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
気鋭のエコノミストが教える「正しい暴論」。常識のウソとデタラメを徹底的に暴く!パリス・ヒルトン、天下り官僚、オーラルセックス、格差問題、テロリスト、オリンピック、ツンデレ萌え、そして日本銀行…知恵と笑いと毒ですべての問題をズバリ解き明かす新しい経済学、ここに誕生。 |
目次 |
パリス・ヒルトンが刑務所で得たもの 人間関係が希薄化したのは、みんなが望んだからだ オーラルセックスとエクスタシーの経済学 社会保障はテロリストのおかげで生まれた 官僚の天下り、本当は正しい! ニートもハケンも、役人の利権を生むだけだ 経済の安定は攻撃的ナショナリズムを和らげる ボランティアを義務化すると、経済格差が拡大する 最低賃金を引き上げると、失業も雇用も悪化する ノーベル賞受賞者は、なぜ人種差別主義者と呼ばれたのか アルファブロガーはラーメン屋に行列する人と同じ リークと無責任の海に沈んでいくトンデモ中央銀行 クーデターが戦前の日本をデフレ地獄に突き落とした 「主権在米経済」が失われた10年に幕を下ろした W杯や五輪が終わると、開催国は不況になる 世界最大の債務国アメリカの経済はいつ崩壊するのか |
著者情報 |
田中 秀臣 1961年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科単位取得退学。現在、上武大学ビジネス情報学部准教授。専門は経済思想史・日本経済論。「リフレ派」経済学者の代表的な論客として、各メディアで積極的な発言を続けている。サブカルチャーにも造詣が深い。『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社)で第47回日経・経済図書文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ