感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解三国志 普及版  (歴史がおもしろいシリーズ!)

著者名 渡辺精一/監修
出版者 西東社
出版年月 2010.8
請求記号 22204/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3231780341一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3673

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N598-2/00370/
書名 これで安心!女のからだ救急箱 彼との幸せな人生をつくるヘルシー・チェック  (Futaba books)
著者名 斎藤信彦/著   双葉社Mil編集部/編
出版者 双葉社
出版年月 1987
ページ数 269p
大きさ 18cm
シリーズ名 Futaba books
ISBN 4-575-15072-X
分類 5982
一般件名 産婦人科学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310073032

要旨 多様かつ変容し続けるのが家族の歴史的実態だ。少子高齢社会の現実を見据え、通念を超えた新たな現代家族の創出を目指す。日本学術振興会人社プロジェクトの成果。シングルというスタイルの選択があることを含めて、「他者とともに生きる自立」という観点から、「家族」を切り口にして社会全体の未来に資することを試みている。
目次 第1章 家族への冒険(「出生の秘密」とは何か
継子の描かれ方
「捨子」をめぐる言説
日本の近世、韓国・朝鮮の場合
現代の表象)
第2章 ポストモダンの出産と家族(社会の変貌―冷たい社会から熱い社会へ
リプロダクションの現在
出産の移り変わり―前近代からポストモダンまで
パラダイム変換―産み方と家族
新しい家族の創造に向けて―自然/文化、そして人工)
第3章 女性と家族―少子化のゆくえ(女性の社会的地位とジェンダー・システム
わが国の少子化と女性の社会的地位
わが国の家庭内ジェンダー関係
仕事と家庭の両立への政策的支援
女性と家族から見た少子化のゆくえ)
第4章 座談会・家族のデザイン
著者情報 小長谷 有紀
 1957年生まれ、国立民族学博物館教授。専攻は文化人類学、文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。