感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ナガオカケンメイのやりかた 1999-2007

書いた人の名前 ナガオカケンメイ/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2008.2
本のきごう 9146/07433/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2431781299一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9146/07433/
本のだいめい ナガオカケンメイのやりかた 1999-2007
書いた人の名前 ナガオカケンメイ/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2008.2
ページすう 377p
おおきさ 18cm
ISBN 978-4-582-62042-9
ぶんるい 9146
いっぱんけんめい D&Department Project
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 地場の若い作り手とともに、日本のデザインを正しく購入できるストアインフラをイメージした「NIPPON PROJECT」を展開中の著者が、1号店を作っていく「やりかた」や生き方、人との関わりなどを日記風に綴る。
タイトルコード 1000710012381

ようし NHK「トップランナー」出演、“売り場を持つデザイナー”による地に足を着けた生の声。「ものづくりの原点」に向けたキーワードはこうして生まれていく。仕事、会社、生き方、人との関わり、デザイン、日本…会社立ち上げから、「デザインリサイクル」「60VISION」「NIPPON PROJECT」へと続いていく1999〜2007年の9年の軌跡、そして熱い想いを綴ります。
ちょしゃじょうほう ナガオカ ケンメイ
 1965年北海道生まれ。90年、日本デザインセンター入社。91年、原研哉氏と日本デザインセンター原デザイン研究所を設立。97年、日本デザインセンターを退社し、ドローイングアンドマニュアルを設立。2000年、デザインとリサイクルを融合した新事業「D&DEPARTMENT PROJECT」を開始。02年には、大阪・南堀江に2号店を展開。また「日本のものづくりの原点商品・企業だけが集まる場所」としてのブランド「60VISION」を発案し、カリモクの60年代の廃番商品をリ・ブランディングするほか、エース(カバン)、月星(靴)、アデリア(食器)など、14社とプロジェクトを進行中。2003年度グッドデザイン賞川崎和男審査委員長特別賞を受賞。03年、CDレーベル「VISION’D VOICE」を立ち上げる。05年、隔月刊誌『d long life design』を創刊。07年、東京・立川に、「D&MOTELS STORE」を開店。現在、日本のデザインを正しく購入できるストアインフラをイメージした「NIPPON PROJECT」を47都道府県に展開中。その1号店として07年11月、北海道・札幌に「D&DEPARTMENT PROJECT SAPPORO by 3KG」をオープンさせ、08年には山形県、香川県など数カ所に設立準備中。日本デザインコミッティー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。