感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Japanese in plain English 2nd ed.

著者名 /Boyé Lafayette De Mente
出版者 McGraw-Hill
出版年月 c2007
請求記号 81/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331896864一般洋書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 81/00049/
書名 Japanese in plain English 2nd ed.
著者名 /Boyé Lafayette De Mente
出版者 McGraw-Hill
出版年月 c2007
ページ数 8,269p.
大きさ 21cm.
ISBN 0-07-148296-2
ISBN 978-0-07-148296-7
分類 817
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 一般洋書
タイトルコード 1001010114389

要旨 今日本が問われている温室効果ガスの削減を産業政策・雇用政策とどのように組み合わせていくか。持続可能な経済成長を目指しながら、ポスト京都議定書に向けた新たな地球温暖化防止の枠組み作りを実現する政策を提言する。
目次 第1章 温室効果ガス排出削減と経済成長
第2章 エコロジカル経済学の背景と意義
第3章 環境政策の経済的評価
第4章 環境税制改革とポリシー・ミックスの経済評価―イギリスとドイツを事例として
第5章 欧州諸国のエネルギー関連税と環境税の比較制度分析
第6章 温暖化対策の国内制度設計―上流比例還元型排出権取引制度
第7章 温暖化ガスの排出権取引制度の政策効果―アメリカとEUの排出権取引制度の実績から
第8章 環境対策における差別的対応
著者情報 横山 彰
 1949年、神奈川県に生まれる。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、慶應義塾大学博士(経済学)。ヴァージニア州立ジョージ・メイソン大学公共選択研究センター客員研究員、城西大学経済学部助教授、などを経て、中央大学総合政策学部教授・学部長。専攻、財政および経済政策に関する公共選択研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。