感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手にとるように証券化がわかる本 不動産から知的財産まで  第2版

著者名 太田登茂久/著
出版者 かんき出版
出版年月 2008.1
請求記号 3381/01856/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330872534一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/01856/
書名 手にとるように証券化がわかる本 不動産から知的財産まで  第2版
著者名 太田登茂久/著
出版者 かんき出版
出版年月 2008.1
ページ数 262,8p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7612-6496-3
分類 33815
一般件名 証券金融
書誌種別 一般和書
内容紹介 ファンドを組んで資産を証券化(現金化)するときに、必ず出てくるSPCや匿名組合、信託銀行などのしくみを使った金融手法。それらの役割や優遇税制、売買市場等を初歩的な知識から平易に説き起こす図解入門書。
タイトルコード 1000710010193

要旨 金融商品取引法に対応。不動産金融ビジネス、投資ファンド、信託やSPCの法務・会計・税務などに関心ある人、Jリートの投資家も必読。
目次 1 証券化とはなんだろう―複雑なしくみについて、大ざっぱな骨格をつかむ
2 証券化の基本的なしくみ―どんな資産がどのように販売されるのか
3 証券化の時代背景―今後も証券化が拡大する歴史的必然性を知る
4 不動産の証券化―資産流動化法と不動産特定共同事業法によるスキーム
5 Jリートのしくみ―個人投資家のポートフォリオを狙え!
6 金銭債権の証券化―あの手この手のリスクコントロールを見る
7 これから期待される分野―話題性は大きいが一筋縄ではいかないものも
8 日本の金融システムの課題と証券化―最後に証券化の本質を時代の流れのなかでつかもう


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。