感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道具としてのファイナンス 増補改訂版

著者名 石野雄一/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2022.8
請求記号 3368/00780/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238122279一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3368/00780/
書名 道具としてのファイナンス 増補改訂版
著者名 石野雄一/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2022.8
ページ数 344p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-534-05935-2
分類 33682
一般件名 企業金融
書誌種別 一般和書
内容紹介 最適な資金調達やプロジェクト選択など、ファイナンスの実務に役立つ知識・方法をわかりやすく伝授。「難しい数式は極力避けてExcelに任せる」というコンセプトはそのままに、わかりやすく加筆修正した増補改訂版。
書誌・年譜・年表 文献:p341〜344
タイトルコード 1002210033977

要旨 死者はどのように葬られたのか?生活保護家庭の死者発生率は一般の人々の約5倍。貧困者のほか、高齢者、障害者、外国人などの震災弱者たち。格差がいっそう深まっている今日、もし大都市を大地震が襲ったら?震災の被害は平等には訪れない!浮かび上がってきた“格差社会と震災”の全貌。
目次 第1章 なぜ、いま阪神・淡路大震災なのか(大地震は予知されていた
どこで被害の明暗を分けたか
家がつぶれて多数の死者が
全国で一千万戸以上があぶない)
第2章 死者の数はどのように確定されたか(死体検案書
泥だらけの遺体
遺体安置所で
三四都府県で火葬
「死者六四三七人」)
第3章 震災弱者(震災弱者とは
高齢者
生活保護受給者
外国人
障害者
子ども・若者)
第4章 大震災が照らし出す格差社会(高齢者の格差
住宅の格差
都市の貧困)
第5章 震災死をなくすために(住宅の安全
震災死をなくす住宅を)
著者情報 いのうえ せつこ
 1939年生まれ。横浜市在住、フリーライター。女性の視点で様々な社会問題を取材、執筆・講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。