感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女子労働者 戦後の綿紡績工場  (岩波新書 青版)

著者名 嶋津千利世/著
出版者 岩波書店
出版年月 1962
請求記号 SN080/00004/138


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118532456版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

敷島製パン株式会社 パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN080/00004/138
書名 女子労働者 戦後の綿紡績工場  (岩波新書 青版)
著者名 嶋津千利世/著
出版者 岩波書店
出版年月 1962
ページ数 239p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 青版
シリーズ巻次 138
分類 36638
一般件名 女性労働   綿糸紡績
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110104977

要旨 月間売上30億円!食パン史上最大ヒットを生んだPascoマーケティング戦略とは。業界2位の老舗企業が挑んだ従来のパン業界の常識をくつがえす商品開発とブランディング戦略。
目次 第1章 ジリジリと下降線を辿る売上高
第2章 土壇場の決断で新商品を開発
第3章 「ごはん」を意識した食パン『超熟』
第4章 「食べれば分かる」営業戦術
第5章 売り場で最大効果を生む「ピラミッド陳列」
第6章 イントラメールで現場まで浸透する経営戦略
第7章 食パンにブランドは存在するのか。マーケティング手法の導入
第8章 ロングセラーを支える、ぶれない広告表現
第9章 ヒット商品が導いた老舗体質の改革
第10章 食品企業としてのあるべき姿
著者情報 品川 雅彦
 1960(昭和35)年、大分県別府市生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒。広告・PR誌制作会社『WORDS』にて、コピーライター(広告文案家)としてのスタートをきる。フリーランサーとなって以後は、洋酒の仕事を中心に、食文化全般、紀行、インタビューものを数多く手がけている。東京都品川区在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。