感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビっ子 マスコミ時代の子育て

著者名 坂元昂/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 1980
請求記号 N3799/00621/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130141195一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3799/00621/
書名 テレビっ子 マスコミ時代の子育て
著者名 坂元昂/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 1980
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類 3799
一般件名 児童
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210136231

要旨 ちょっと叱っただけで、すぐ落ち込む、ふてくされる、逆恨みして陰口を叩く若者たち。逆ギレされるのがイヤで親も上司も見て見ぬふり。世の中から“怖い人”が消えて“いい人”ばかりになった。叱られないからマナーを知らない、ルールも守らない、きちんと謝ることさえできない。それは自分にとって損なのだと、みずから生き方の手本を見せるのが、おとなの愛情なのではないか。芸能生活40年、人を愛するがゆえに歯に衣着せぬ発言を続ける著者が、いまこそ伝えたい声を出すことの大切さ、人がついてくる叱り方の極意。
目次 第1章 その人のために叱ってあげたい大切なこと(挨拶できないヤツを叱る!
だらしない服装を叱る!
食事のマナーを叱る!
公衆マナーの悪いヤツを叱る!
ビジネスのマナー違反を叱る!)
第2章 「親になる資格がない」おとなを叱る(“親のなり方”にマニュアルはない
子どもは親のオモチャじゃない
“できちゃった婚”反対!
親が生き方の手本を見せろ
威厳のない父親をもった子は不幸
結婚するなら“よき母親”となる覚悟を)
第3章 「自分らしさ」を広げる生き方(世の中、なめんなよ!
言葉を知ろう、本を読もう!
五感をフル活用しよう
その道のプロになれ
助けてあげたいと思わせる女性になろう
いつまでも謙虚であれ)
第4章 好かれる叱り方、かわいがられる叱られ方(「叱る」と「怒る」は違う
人がついてくる叱り方
「叱る」ことと体罰
和田流「叱り」の極意
かわいがられる叱られ方
愛される謝り方)
エピローグ 自分で自分を叱れる人でありたい


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。