感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランスの学歴インフレと格差社会 能力主義という幻想

著者名 マリー・ドュリュ=ベラ/著 林昌宏/訳
出版者 明石書店
出版年月 2007.12
請求記号 3723/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231511672一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マリー・ドュリュ=ベラ 林昌宏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3723/00070/
書名 フランスの学歴インフレと格差社会 能力主義という幻想
著者名 マリー・ドュリュ=ベラ/著   林昌宏/訳
出版者 明石書店
出版年月 2007.12
ページ数 179p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-2698-6
原書名 L'inflation scolaire
分類 37235
一般件名 フランス-教育   学歴社会   社会階層
書誌種別 一般和書
内容紹介 学業期間の長期化がもたらす「効果」について客観的に分析。教育の発展がある程度のレベルに達したフランスのような国において、教育の機能や実社会に参入する様式を再考するための道筋を示す。
タイトルコード 1000710005434

目次 第1章 学校は社会階層を結ぶ「エレベーター」としての機能を果たせなくなる(この父にして、この子あり
不平等に供給される学位という財
学位の商品としての価値は減価する
学位の相対的重要性
ヨーロッパにおける能力主義の変化)
第2章 能力と社会的公正(学校での能力の不確実性
学力と職業上の能力
社会的格下げの両義性
職業人にとってのさまざまな能力)
第3章 さらなる教育、何のため?(経済的・社会的恩恵とは何か
「経済からの要求」という厄介なお願い
比較では、口実は見つからない
把握することの難しい「社会的効果」
「学歴偏重」が教育を駄目にするとき)
第4章 実社会参入についての再考(教育の分離と進路/選抜
より職業的で責任のある方向性
社会人としての生活の魅力を高める)
著者情報 ドュリュ=ベラ,マリー
 教育問題を専門とする社会学者。パリ政治学院(IEP de Paris)教授。Observatoire Sociologique du ChangementならびにInstitut de Recherche en ´Education(IREDU)において研究者としても活躍。研究分野は教育政策や学校システムにおける社会的格差や男女格差(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 昌宏
 翻訳家。1965年、名古屋市生まれ。立命館大学経済学部経済学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。