感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マクロエンジニアリング 巨視的創造科学の方法

著者名 F.P.デビッドソン/[ほか]原著 中川学/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 1982.
請求記号 N509/00139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110459294一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N509/00139/
書名 マクロエンジニアリング 巨視的創造科学の方法
著者名 F.P.デビッドソン/[ほか]原著   中川学/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 1982.
ページ数 194p
大きさ 22cm
分類 509
一般件名 技術革新
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:マクロエンジニアリング史略年表 Macro‐engineering and the infrastructure of tomorrowとHow big and still beautiful?を訳出したもの *監訳:菊竹清訓,長友信人
タイトルコード 1009210117273

要旨 「あったか言葉」の実践に取り組む小学生教師と子どもたちの劇的に変わっていく姿を追った感動のノンフィクション。
目次 1章 「チクチク言葉」を追放し、「あったか言葉」で満たしたい―群馬県大泉町立東小学校(人間は一人ひとり考え方がちがうんだよ
心に痛い「チクチク言葉」を封印しよう ほか)
2章 あいさつで「人間関係力」を高めたい―東京都足立区立五反野小学校(「あいさつ」は最もベーシックなコミュニケーション力
家庭に課せられる交通安全ボランティアと、一家庭一支援の義務 ほか)
3章 変われるのは大人が先か、子どもが先か―富山県小矢部市立石動小学校(「あったか言葉」「チクチク言葉」の指導法は、どこがすぐれているか
いじめは絶対に許さない! ほか)
4章 コミュニケーション・トレーニングで「心の教育」を―富山県小矢部市立岩尾滝小学校(仲よしであるがゆえに、言葉づかいが乱暴になる
「コミュニケーション・トレーニング」で人間的成長を ほか)
著者情報 佐藤 拓
 1959年生まれ。京都大学工学部卒。科学ジャーナリスト(ペンネーム白石拓)。科学本の他に教育、社会、生き方をテーマに独自の視点でノンフィクションを著す。平成14年より青森県内で小学生を対象に広く実施されている「ABA小学生未来新聞をつくろうコンテスト」のインストラクターおよび審査員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。