感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業評価の組織論的研究 経営資源と組織能力の測定

著者名 藤田誠/著
出版者 中央経済社
出版年月 2007.12
請求記号 3368/00362/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235137106一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33683
経営診断

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3368/00362/
書名 企業評価の組織論的研究 経営資源と組織能力の測定
著者名 藤田誠/著
出版者 中央経済社
出版年月 2007.12
ページ数 327p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-39640-3
一般注記 欧文タイトル:Organizational Approach on Valuation:Measuring Firm Resources and Organizational Capability
分類 33683
一般件名 経営診断
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p297〜319
内容紹介 経営戦略論におけるResource Based Viewを批判的に継承しながら、企業の知的資産の中核をなす経営資源と組織能力の概念を取り上げて概念の体系化を試み、その測定モデルとマネジメント・モデルを提示する。
タイトルコード 1000710003405

要旨 「経営資源とは何か」「経営資源はどのように価値評価できるか」「組織能力とはどのようなことか」「組織能力はどのように測定可能か」という問いに対して、Resource Based Viewの概念・枠組みを基礎とし、マーケティング研究におけるブランド論、知的財産の価値評価に関する議論等を包摂しながら検討。
目次 第1章 企業評価の視点
第2章 企業評価とResource Based View―Resource Based View小史
第3章 経営資源、組織能力と競争優位性
第4章 インタンジブルズとIC
第5章 ブランドの価値評価とマネジメント
第6章 知的財産の価値評価―特許権を中心に
第7章 知的財産戦略と組織マネジメント―特許権を中心に
第8章 組織能力の概念枠組みと測定モデル
第9章 経営資源と組織能力の組織論的検討
第10章 結論
補論 いわゆる「方法論」に関して
著者情報 藤田 誠
 早稲田大学商学学術院(商学部)教授。1962年生。1984年早稲田大学商学部卒業。1991年同大学院博士後期課程単位取得。1991年早稲田大学商学部専任講師。1998年同教授。博士(商学)早稲田大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。