感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まんがアトム博士の数学探検 1  基礎知識編

著者名 福嶋葉子/著
出版者 東陽出版
出版年月 1996.09
請求記号 41/00316/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230275220じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91115/00033/3
書名 良寛こころのうた 第3集  良寛詩歌三百六十五日
著者名 良寛/[著]   全国良寛会/編著
出版者 新潟日報事業社
出版年月 2011.5
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86132-453-6
分類 911158
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p205
タイトルコード 1001410056942

要旨 「教育の聖典」と言われながらも、そのじつ、ほとんど理解されず、正しく評価されることのなかったルソーの『エミール』。はたしてルソーは、この作品で何を語り、どのような問いを投げかけているのだろうか?生き生きと交わされる対話形式で『エミール』のうちに息づく豊かな世界への扉を開く。
目次 第1部 考える読者のために―「序文」を読む(「この書物は、ものを考えることを知っている或る母親の要望に応えて書かれた…」
「人は子供というものを知らない」 ほか)
第2部 自然の教育とは―第一巻を読む(「万物の造り主の手を離れるとき、すべては善である。しかるに、人間の手に委ねられるや、すべては墜落する」
ヴァンセンヌのイリュミナシオンについて ほか)
第3部 乳児期の子供―第一巻を読む(「生命と共に欲求が生まれる。赤子には乳母が必要だ」
「我々は学ぶことの出来る存在として生まれる」 ほか)
第4部 全五巻の流れとその展望(第一巻(乳児期の子供)
第二巻(幼年期の子供) ほか)
著者情報 戸部 松実
 1936年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。前青山学院大学教授。専攻フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。