蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
商業論 普及版 (経済学ハンドブック)
|
著者名 |
柳川昇/編
|
出版者 |
青林書院
|
出版年月 |
1958 |
請求記号 |
SN670/00020/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011628746 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN670/00020/ |
書名 |
商業論 普及版 (経済学ハンドブック) |
著者名 |
柳川昇/編
|
出版者 |
青林書院
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
274,3,5p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
経済学ハンドブック |
分類 |
6701
|
一般件名 |
商業
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110085933 |
要旨 |
川端康成、白洲正子、小林秀雄、土門拳…名だたる文人、数寄者たちを心酔させた京都の古美術店主が、その半生と古美術への情熱を初めて明かす。仏教美術、焼きもの、漆から玉堂、乾山、雪村まで、ドラマを生んだ名品40点余を一堂に集めた豪華ヴィジュアル愛蔵版。 |
目次 |
石塔と石仏 興福寺千体仏と唐招提寺化仏 玉堂の山水と古九谷の壷 平安の緑釉碗と天平の陶印 乾山の色絵皿 金胎仏画帖と唐の水瓶 備前の徳利と平安の行道面 頭槌大刀と信楽蹲壷 金銅五輪塔と水晶宝塔 根来の湯桶と瓶子 蔵王権現と刺繍経 人面墨書土器と須恵器薬壷 那智経塚出土の獅子と翡翠の匂玉 上代裂帖と金銅説相箱 尾形光琳の団扇画と消息 雪村の水墨画 信楽と瀬戸の壷 白隠の書と志野の茶碗 |
内容細目表:
前のページへ