蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
老舗の品格 なぜ現代の経営者は「商人道」を軽く扱うのか
|
著者名 |
中見利男/著
|
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2008.3 |
請求記号 |
3352/00241/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3231564620 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケビン・フライバーグ ジャッキー・フライバーグ 斎藤彰悟 池田絵実 小木曽悦子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3352/00241/ |
書名 |
老舗の品格 なぜ現代の経営者は「商人道」を軽く扱うのか |
著者名 |
中見利男/著
|
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-537-25566-9 |
分類 |
33521
|
一般件名 |
企業-日本
経営者
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
なぜ老舗は凋落したのか。老舗と呼ばれる条件について論じ、老舗の品格とはどういうものか、また社長の器や品格はいかにあるべきか等を考える。パナソニック、ホンダなど、偉大な創業者70人の心に響く名言を満載! |
タイトルコード |
1000710028230 |
要旨 |
人を動かす人は、自らの行動と人生に責任を持つという選択をしたときから、非凡な影響力を持ち、非凡なことを成し遂げることを可能にしたのである。ロングセラー『破天荒!』の著者が悩めるビジネスマンに贈る熱いメッセージ。 |
目次 |
第1章 選択その1 傍観者ではなく、プレイヤーになる―非凡なことというのは、平凡な人々が持てる限りの力を出し尽くそうとしたときに実現する 第2章 選択その2 責任を持つ―「彼ら」などという第三者はいない、いるのは「私」と「あなた」だけである 第3章 選択その3 自分の利益・関心より奉仕することを選択する―自分を最優先にすることで望んだ成果が得られることはめったにない 第4章 選択その4 前向きにものごとを見る―あなたの未来はバックミラーばかりのぞいていても見つからない 第5章 選択その5 自分の天分を発揮する―あなたの仕事はあなた自身を語る 第6章 選択その6 成し遂げる―成功は、今までにないことに取り組んだ人々に対する報いである 第7章 選択その7 リスクが大きいと、手に入れるものも多い―世界は、リスクに挑戦しようとしない人々で変わるのではない |
著者情報 |
フライバーグ,ケビン ジャッキー・フライバーグとは夫婦であり、コンサルティング会社フライバーグス・ドット・コムの共同経営者。アメリカン・エクスプレス、イーライリリー、アーンスト&ヤング、フェデレーテッド・デパートメントストア、モトローラ、プログレッシブ保険、ユニバーサル・スタジオといった一流企業のコンサルティングを行っている、人気抜群の論客(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フライバーグ,ジャッキー ケビン・フライバーグとは夫婦であり、コンサルティング会社フライバーグス・ドット・コムの共同経営者。アメリカン・エクスプレス、イーライリリー、アーンスト&ヤング、フェデレーテッド・デパートメントストア、モトローラ、プログレッシブ保険、ユニバーサル・スタジオといった一流企業のコンサルティングを行っている、人気抜群の論客(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 彰悟 1946年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社ビジネスコンサルタントに入社、代表取締役社長を経て、現在、代表取締役会長。専門は行動科学理論を応用した組織の活性化、経営者・管理者の能力開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 絵実 1970年生まれ。国際基督教大学教養学部語学科卒業。株式会社ビジネスコンサルタントに入社。営業部から海外資料企画チーム、コンサルタントを経て現在、海外部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小木曽 悦子 1973年生まれ。東洋英和女学院大学人文学部人間科学科卒業。株式会社ビジネスコンサルタントに入社。営業所長、同社米国法人ロサンゼルス営業マネジャーを経て現在、海外部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ