感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸期視覚文化の創造と歴史的展開 覗き眼鏡とのぞきからくり

著者名 板垣俊一/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2012.12
請求記号 779/01334/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210799367一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01334/
書名 江戸期視覚文化の創造と歴史的展開 覗き眼鏡とのぞきからくり
著者名 板垣俊一/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2012.12
ページ数 268,14p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8382-3235-2
分類 7794
一般件名 日本美術-歴史-江戸時代   立体映像
書誌種別 一般和書
内容紹介 「外界」という新しい世界を日本にもたらした遠近法絵画と不可分の装置「覗き眼鏡」、浄瑠璃や歌舞伎など民衆文化と深く関わり芸能として広く親しまれた「のぞきからくり」。江戸時代に存在した3D映像のルーツに迫る。
タイトルコード 1001210104245

要旨 2007年の流行語となった「ネットカフェ難民」の名付け親である「NNNドキュメント」チーフディレクターが語る、貧困ニッポンの真実。『NNNドキュメント’07 ネットカフェ難民〜漂流する貧困者たち』平成19年「日本民間放送連盟賞」番組部門・テレビ報道優秀賞を受賞。
目次 1 漂流する難民(ネットカフェ難民たち
案内人シュウジさん)
2 難民SOS(自立生活サポートセンター「もやい」
貧困ビジネス)
3 闘うネットカフェ難民(ネットカフェ難民の味方
日雇い派遣と社会情勢)
4 ネットカフェ難民はどこへ(ネットカフェ難民生活からの脱出
国の対応
貧困は個人の責任ではない)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。