蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
意味形態を中心とするドイツ語前置詞の研究
|
| 著者名 |
関口存男/著
|
| 出版者 |
三修社
|
| 出版年月 |
1957.11 |
| 請求記号 |
SN845/00033/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2011671506 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F6/08563/ |
| 書名 |
ライオンのおやつ |
| 著者名 |
小川糸/著
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2019.10 |
| ページ数 |
255p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-591-16002-2 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
若くして余命を告げられた雫は、残りの日々を瀬戸内の島のホスピスで過ごすことを決めた。穏やかな景色の中、本当にしたかったことを考える雫。ホスピスでは毎週日曜日、入居者がリクエストできる「おやつの時間」があって…。 |
| タイトルコード |
1001910069235 |
| 要旨 |
昔話はもともと語りつがれてきたもので、シンプルな語り口が持ち味です。「赤ずきん」「灰かぶり」「金のガチョウ」「ゆうかんな仕立屋さん」など、時代と文化のちがいをこえ、世界中で親しまれている25話をおさめます。対象年齢、小学3・4年以上。 |
| 著者情報 |
佐々木 田鶴子 1942年香川県生まれ。早稲田大学文学部卒業。ドイツに約6年滞在し、ミュンヘン国際児童図書館日本語部門の発足に関わる。帰国後、ドイツ児童文学や絵本の翻訳家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出久根 育 1969年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。1998年にボローニャ国際絵本原画展入選。2003年に『あめふらし』でブラチスラバ世界絵本原画展グランプリ受賞。2005年に『マーシャと白い鳥』で日本絵本賞大賞受賞。プラハ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ