ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
アメリカ森林開発史 林業フロンティアの西漸過程
|
書いた人の名前 |
餅田治之/著
|
しゅっぱんしゃ |
古今書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1984 |
本のきごう |
N650-2/00062/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210001376 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N650-2/00062/ |
本のだいめい |
アメリカ森林開発史 林業フロンティアの西漸過程 |
書いた人の名前 |
餅田治之/著
|
しゅっぱんしゃ |
古今書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1984 |
ページすう |
159p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
4-7722-1002-4 |
ちゅうき |
巻末:参考文献 |
ぶんるい |
650253
|
いっぱんけんめい |
森林-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310000595 |
ようし |
スピリチュアル・ブームを背景に「テレビ霊能者」がカリスマ化している。「前世」「守護霊」といった話題が、普通にお茶の間で語られる昨今であるが、実はテレビと霊能者の蜜月の歴史は古く、その関係には、今も批判的な声が根強く存在する。本書では、カリスマ化する「テレビ霊能者」をテーマに、なぜ彼らは人気を博しているのか、その人気は、現代日本人のどのようなニーズの反映なのか、彼らの背景にある思想は何なのか、そして、メディアと霊能者の親和性などについて、新進気鋭の宗教社会学者が解き明かす。 |
もくじ |
第1章 江原啓之―メディア時代のバランス感覚(「オーラの泉」の構造 江原啓之とは スピリチュアル・カウンセリングを受けてみる 江原の原点 江原を受入れる時代の空気 江原ブームの背景 江原のバランス感覚 江原への批判 第1章のまとめ) 第2章 細木数子―断定口調のカリスマ(細木の高視聴率番組 細木数子とは 六星占術とは 六星占術のルーツ 細木人気の背景 細木批判のゆくえ 第2章のまとめ) 第3章 テレビ霊能者クロニクル―一九七四〜二〇〇七(ユリ・ゲラー S少年 和泉宗章 清田益章 丹波哲郎 織田無道 高塚光 宜保愛子 FB超能力捜査官 霊能者とテレビ界の親和性 第3章のまとめ) 第4章 テレビ霊能者の時代―メディアとスピリチュアルの蜜月(スピリチュアルとは 日本人の宗教性再び テレビ霊能者批判のゆくえ 宗教はフィクションか? 江原の本音? メディアが作り出す現実?―結びに代えて 第4章のまとめ) |
ちょしゃじょうほう |
小池 靖 1970年生まれ。東京大学大学院修了。博士(社会学)。現在、立教大学、東洋大学、日本大学で非常勤/兼任講師。専門は宗教社会学、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ