感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街灯りとしての本屋 11書店に聞く、お店のはじめ方・つづけ方

著者名 田中佳祐/著 竹田信弥/構成
出版者 雷鳥社
出版年月 2019.7
請求記号 024/00387/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237462403一般和書1階開架 在庫 
2 山田4130940986一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 024/00387/
書名 街灯りとしての本屋 11書店に聞く、お店のはじめ方・つづけ方
著者名 田中佳祐/著   竹田信弥/構成
出版者 雷鳥社
出版年月 2019.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8441-3758-0
分類 0241
一般件名 書籍商-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 小さな個人書店が増えているいまの時代に生成しつつある、本屋に魅せられた人々の物語を紹介した本。11の書店に聞いた、お店のはじめ方・つづけ方や、本屋を始めたい人のためのQ&Aなどを収録する。
書誌・年譜・年表 文献:p152〜155
タイトルコード 1001910043480

要旨 日本在住アメリカ人である著者が、自身の体験に基づいて執筆した、日本に関するFAQ。「日本の面積を、アメリカやドイツと比べると?」「日本のオフィスと外国のオフィスの、一番の違いは?」日本人自身が意外に知らない、日本に関する基礎知識を明らかにしながら、日本について外国人に説明するための語彙や表現を身につけよう。
目次 1 The Basic Facts and Figures(The Basic Facts and Figures
Japanese History
The Japanese Language ほか)
2 Japanese Society(Japanese Government
Japanese Economy
Social Issues in Japan ほか)
3 Japanese Life and Culture(Japanese at Home
Japanese Ceremonies
Japanese Food ほか)
著者情報 セイン,ディビッド
 アメリカ生まれ。豊富な英語教授経験を活かし、数多くの英語関連書籍を執筆。英語をテーマにさまざまな企画を実現する会社A to Zを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。