蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
気がつけば、終着駅
|
著者名 |
佐藤愛子/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.12 |
請求記号 |
9146/10761/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237584016 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238184980 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132481447 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132666393 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232371811 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2232421798 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
南 | 2332231683 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
南 | 2332323761 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
東 | 2432531958 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
東 | 2432735161 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
東 | 2432815708 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
中村 | 2532248230 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
中村 | 2532264864 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
中村 | 2532288053 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
中村 | 2532321714 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
港 | 2632364408 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
港 | 2632479784 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
北 | 2732305780 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
北 | 2732357336 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
北 | 2732381989 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
千種 | 2832194522 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
千種 | 2832239335 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
瑞穂 | 2932370477 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
24 |
瑞穂 | 2932505486 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
25 |
中川 | 3032333324 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
26 |
中川 | 3032479796 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
27 |
守山 | 3132486253 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
28 |
緑 | 3232404750 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
29 |
緑 | 3232522460 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
30 |
名東 | 3332577638 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
31 |
名東 | 3332819972 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
32 |
天白 | 3432372641 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
33 |
山田 | 4130844873 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
34 |
南陽 | 4230933170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
35 |
南陽 | 4231062847 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
36 |
富田 | 4431413857 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
37 |
志段味 | 4530863598 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
38 |
徳重 | 4630654426 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
39 |
徳重 | 4630675090 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9146/10761/ |
書名 |
気がつけば、終着駅 |
著者名 |
佐藤愛子/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-12-005253-8 |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
離婚を推奨した1960年代、簡単に結婚し別れる2020年。世の中が変われば、考えも変わる…。この50年の間に『婦人公論』に掲載したエッセイ、対談、インタビューをまとめ、波瀾万丈の人生を振り返る。 |
書誌・年譜・年表 |
佐藤愛子96年の軌跡:p222〜223 |
タイトルコード |
1001910090622 |
要旨 |
離婚を推奨した1960年代、簡単に結婚し別れる2020年。世の中が変われば、考えも変わる。初エッセイから55年。佐藤愛子、これでおしまい。 |
目次 |
第1部 波瀾万丈人生篇(再婚自由化時代 クサンチッペ党宣言 三人目の夫を求めます おもろうて、やがて悲しき―追悼・遠藤周作 子供 なに故我が娘には虫つかず 母、娘、私、たぎる血気は争えず) 第2部 老いの心境篇(人生の終盤、欲望も情念も涸れゆくままに 格闘する人生の中でこそ、人は美しく仕上がっていく 人生は自分の力で切り拓いて。頼ろうとする心が嘆かわしい 全部失ってごらんなさい。どうってことありませんよ 九十二歳、いい加減くたばりたい心境です―聞き手・工藤美代子 書いてわかりたい。あるのはその欲求だけ―聞き手・工藤美代子 九十五歳。死ぬのがイヤでなくなった) 巻末対談 物書き人生と理想の最期―対談・橋田壽賀子 |
著者情報 |
佐藤 愛子 1923年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。小説家・佐藤紅緑を父に、詩人・サトウハチローを兄に持つ。69年『戦いすんで日が暮れて』で第六十一回直木賞、79年『幸福の絵』で第十八回女流文学賞、2000年『血脈』の完成により第四十八回菊池寛賞、15年『晩鐘』で第二十五回紫式部文学賞を受賞。17年旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ