感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死別体験 研究と介入の最前線

著者名 マーガレット・S.シュトレーベ/編 ロバート・O.ハンソン/編 ヘンク・シュト/編
出版者 誠信書房
出版年月 2014.3
請求記号 146/01250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236402012一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01250/
書名 死別体験 研究と介入の最前線
著者名 マーガレット・S.シュトレーベ/編   ロバート・O.ハンソン/編   ヘンク・シュト/編
出版者 誠信書房
出版年月 2014.3
ページ数 10,322p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-414-41454-7
原書名 Handbook of bereavement research and practice 原著第3版の抄訳
分類 1468
一般件名 グリーフケア
書誌種別 一般和書
内容紹介 死別がどのような現象で、どのように外在化するのかについての科学的知識を、理論的アプローチと科学的方法論を中心にまとめる。基本的概念や理論をはじめ、子どもの死、親の死、災害死などさまざまな死別体験を扱う。
書誌・年譜・年表 文献:p277〜315
タイトルコード 1001310150200

要旨 紅子のふしぎな駄菓子を買った人々は、その運命を大きく翻弄される。はたしてその結末は、天国か、地獄か?
著者情報 廣嶋 玲子
 神奈川県生まれ。『水妖の森』(岩崎書店)で、ジュニア冒険小説大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
jyajya
 福岡県生まれ。モバイル事業を中心とした会社で、アプリ制作、コンテンツ制作、サイト運営に携わる。2011年にフリーデザイナーとして独立。現在は、イラスト制作などで、活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。