感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知りたくなる韓国

著者名 新城道彦/著 浅羽祐樹/著 金香男/著
出版者 有斐閣
出版年月 2019.7
請求記号 3022/01483/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237482021一般和書1階開架 在庫 
2 西2132472248一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232347266一般和書一般開架 在庫 
4 山田4130820618一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/01483/
書名 知りたくなる韓国
著者名 新城道彦/著   浅羽祐樹/著   金香男/著
出版者 有斐閣
出版年月 2019.7
ページ数 10,298p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-641-17449-8
分類 30221
一般件名 韓国
書誌種別 一般和書
内容紹介 韓国はどのような来歴をもち、国としてどのように舵を切り、人びとはどんな暮らしをしているのか。韓国の歴史、政治、社会、文化を解説し、その実像を伝える。高齢者の貧困やK-POP等について記したコラムも掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p281〜287
タイトルコード 1001910036021

要旨 大学生や専門家たちに長らく愛用された哲学史の参考図書、『西洋哲学史の基礎知識』が文庫版で復活。ギリシアからアラビアまで、哲学、宗教から科学まで、西洋哲学の源流となる諸概念を精選。各分野を代表する豪華執筆陣がわかりやすく、きっちり解説した便利な事典。
目次 第1部 古代の哲学(ギリシア思想の土壌
ソクラテス以前の哲学 ほか)
第2部 中世の哲学(中世哲学の発端
カロリング・ルネサンスと神秘主義の起源 ほか)
第3部 近世の哲学(ユマニスムと宗教改革
17世紀の理性主義 ほか)
第4部 現代の哲学(新カント派
社会科学方法論 ほか)
著者情報 生松 敬三
 1928‐84年。元中央大学教授。近世哲学、西洋思想史等を専門に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木田 元
 1928年生まれ。中央大学名誉教授。ハイデガー、メルロ=ポンティを中心とした現代哲学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊東 俊太郎
 1930年生まれ。東京大学名誉教授。科学史、科学哲学、比較文明論を専門に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 靖夫
 1932年生まれ。東北大学名誉教授。2003年文化功労者。古代ギリシア哲学を専門に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。