感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

啄木への目線 鴎外・道造・修司・周平

著者名 門屋光昭/著
出版者 洋々社
出版年月 2007.12
請求記号 910268/01433/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431489982一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01433/
書名 啄木への目線 鴎外・道造・修司・周平
著者名 門屋光昭/著
出版者 洋々社
出版年月 2007.12
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-89674-314-8
ISBN 978-4-89674-314-2
分類 910268
個人件名 石川啄木
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p251〜252
タイトルコード 1009917063553

要旨 懊悩のはざまにほとばしり出ることばの魅力―歌や日記・書簡から啄木の心情を読み解き、短歌の本質的な平明さと、不思議な魅力を余すところなく語る。
目次 第1章 啄木の絵葉書(石川啄木記念館所蔵の絵葉書
啄木と橘智恵子―「長き文三年のうちに」考)
第2章 啄木と鴎外・道造・修司・周平(啄木と鴎外の観潮楼歌会
立原道造の「盛岡ノート」と啄木
寺山修司と啄木―「便所より青空見えて啄木忌」覚書
藤沢周平の東北回帰と啄木)
第3章 啄木と民俗芸能(文学者の感性と民俗芸能
しょっぱい川を渡った民俗芸能
啄木と渋民の盆踊り
啄木と愛宕神社の奉納神楽)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。