感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思想史と社会史の弁証法 良知力追悼論集

著者名 川越修/編 植村邦彦/編 野村真理/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2007.10
請求記号 309/00209/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210679452一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川越修 植村邦彦 野村真理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00209/
書名 思想史と社会史の弁証法 良知力追悼論集
著者名 川越修/編   植村邦彦/編   野村真理/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2007.10
ページ数 250,215p
大きさ 23cm
ISBN 4-275-00548-1
ISBN 978-4-275-00548-9
一般注記 附:良知力コレクション目録(巻末p6〜215)
分類 30902
一般件名 社会思想-歴史
個人件名 良知力
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917054700

要旨 良知の研究は、思想史研究と歴史研究を不可分のものとし、たえずその架橋をはかり、その橋をみずから往き来し続けながら橋自体の作り直しを図っていた。本書では、こうした研究の歩みを再構成する資料として、没後、その蔵書の散逸を防ぐため、テーマごとに蔵書の受け入れに応じた一橋大学附属図書館(一八四八年革命関連)と慶應義塾図書館(マルクス主義関連)の所蔵目録を収録した。
目次 1(西洋近代思想史の批判的再検討―カント最晩年の政治思想におけるロック批判の脈絡
国家・法・人格―マルクス「ヘーゲル法哲学批判」の問題性について)
2(アンドリアン=ヴェルブルク『オーストリアとその未来』と三月前期の諸問題
全ドイツ労働者協会におけるラサール崇拝の形成
反セム主義の地下水脈―ワーグナー論争をめぐって)
3(王権とユダヤ人特権―ポーランド・ユダヤ人の「一般特権」成立の経緯
検証・一九四一年リヴィウのポグロム)
良知力コレクション目録(一橋大学附属図書館所蔵
慶應義塾図書館所蔵)
著者情報 川越 修
 1980年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程退学。同志社大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植村 邦彦
 1981年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。関西大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 真理
 1983年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程退学。金沢大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。