感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちょっと困った時、いざという時の「禅語」100選 (知的生きかた文庫)

著者名 西村惠信/監修 仏楽学舎/著
出版者 三笠書房
出版年月 2007.11
請求記号 1888/00578/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5231028571一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00578/
書名 ちょっと困った時、いざという時の「禅語」100選 (知的生きかた文庫)
著者名 西村惠信/監修   仏楽学舎/著
出版者 三笠書房
出版年月 2007.11
ページ数 221p
大きさ 15cm
シリーズ名 知的生きかた文庫
シリーズ巻次 ふ23-1
シリーズ名 LIFE
ISBN 4-8379-7659-X
ISBN 978-4-8379-7659-2
分類 18884
一般件名 禅宗
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
タイトルコード 1009917051556

要旨 本書は、いわゆる禅語の「解説書」でも「入門書」でもありません。“心の持ち方”“生きる智慧”として伝えられた禅語に触れ、それを実践する方法を具体的に書いているのです。禅の言葉は、「よりよい生き方」をする知恵の宝庫。本書は、そうした禅語から現代人の生き方のヒントになるものを厳選して紹介。困難に立ち向かう時、いい人間関係をつくりたい時、そして、自分を成長させたい時に大きな力になります。
目次 1章 “ちょっと困った”時に(一―「一番」にこだわらなければ、すべてが好転する
至道無難 唯嫌揀擇―「選り好み」をしなければ人生は難しくない ほか)
2章 「人間関係に悩んだ」時に(一言既発 駟馬難追―「相手の気持ち」を考えてから言葉を選ぶ
雲去山嶺露―山、雲、森…「自然」の中で何もかも忘れてみる ほか)
3章 「あせる気持ち」を鎮めたい時に(一月在天 影印衆水―仏さまはいつも「あなたの心の中」にいます
雪後始知松柏操 事難方見丈夫心―“厳しい寒さ”に直面してわかる「人間の器量」 ほか)
4章 「ここぞ」「いざ」という時に(無位真人―失敗した自分、成功した自分…どっちも「ほんとうの自分」
樹揺鳥散 魚驚水渾―とにかく「毎日を丁寧に生きる」ことです ほか)
5章 「自分が変わっていく」ために(一鏃破三関―眼、鼻、口を超える「禅僧の優れた感覚」
好事不如無―自分らしく生きるために「いいことは忘れなさい」 ほか)
著者情報 西村 惠信
 1933年、滋賀県生まれ。花園大学仏教学部卒業後、南禅寺僧堂に掛搭(入門)。1959年より、滋賀県興福寺住職。1960〜66年、アメリカのペンデルヒル宗教研究所に留学(キリスト教研究)。1970年京都大学大学院博士課程(宗教学)修了。花園大学文学部助教授・教授を経て、花園大学学長に就任。2005年同大学退職。現在、(財)禅文化研究所所長。文学博士(愛知学院大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。