感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

用の美 李朝ほか海外編  柳宗悦コレクション  愛蔵版

書いた人の名前 日本民藝館/監修 藤森武/撮影
しゅっぱんしゃ 世界文化社
しゅっぱんねんげつ 2021.11
本のきごう 750/00188/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237967377一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 750/00188/2
本のだいめい 用の美 李朝ほか海外編  柳宗悦コレクション  愛蔵版
書いた人の名前 日本民藝館/監修   藤森武/撮影
しゅっぱんしゃ 世界文化社
しゅっぱんねんげつ 2021.11
ページすう 179p
おおきさ 27cm
ISBN 978-4-418-21219-4
ちゅうき 2008年刊を改訂し、新規頁を加えて構成
ぶんるい 75087
いっぱんけんめい 民芸-図集
こじんけんめい 柳宗悦
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 柳宗悦がその生涯をかけて蒐集した珠玉の名品を紹介。李朝の陶磁器、山水画や文字絵といった民画、中国の五彩や染付、台湾の衣裳や家具、西洋のスリップウェアなど、海外の逸品を収録する。
しょし・ねんぴょう <年譜>柳宗悦:p176〜177
タイトルコード 1002110062599

ようし 10人のきこりがもりにいって木をきって、いいます。「まだある、まだある。」のこりはいくつなのかな?0を発見した国、インドの数の絵本。
ちょしゃじょうほう ラマチャンドラン,A.
 1935年南インドのケララ州に生まれる。ケララ大学で文学を学んだ後、ベンガルのタゴール国際大学院で美術を学ぶ。ケララの寺院壁画の調査研究を実施。独自な社会認識にもとづいた油絵大作を次々に発表。ニューデリーのジャミア・ミリア・イスラミア大学で美術学部を創設、長年学部長を務める。1980年頃から伝統的な視覚表現を強く意識した独得な作品で、現代インド画壇の重鎮として活躍している。2005年、インドの文化勲章を受章した。現在ニューデリー市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 伸二
 広島生まれ。ドイツやタゴール国際大学院で学ぶ。ユネスコ・アジア文化センターで、アジア・太平洋地域の図書開発や識字教育を行う。現在は、国際識字文化センターの代表を務めながら、作家として活躍している。主な作品には『さばくのきょうりゅう』(絵/康禹鉉、第20回講談社出版文化賞絵本賞、講談社)などがあり、28言語で翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。