感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古人往来 (中公文庫)

著者名 森銑三/著 小出昌洋/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.9
請求記号 281/00626/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230773995一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00626/
書名 古人往来 (中公文庫)
著者名 森銑三/著   小出昌洋/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.9
ページ数 307p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 も6-10
ISBN 4-12-204914-8
ISBN 978-4-12-204914-7
分類 28104
一般件名 伝記-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917044024

要旨 戦乱から文化爛熟、そして幕末と、大きく変動した日本の近世。数知れない英傑、俊秀の中から選りすぐった、信長、秀吉等の武将から源内、馬琴らの文人に至るまでの多彩な人物の実像と面影を、多種多様なエピソードと共に綴った人物随想集。
目次 信長と道三
豊臣秀吉
幸村入城
後藤又兵衛
徳川吉宗
板倉家
土井利勝
真田信之
酒井忠勝の言行
阿部忠秋〔ほか〕
著者情報 森 銑三
 明治28年(1895)愛知県刈谷に生まれる。大正4年刈谷図書館に入り、村上文庫目録を編纂。大正15年上野帝国図書館内文部省図書館講習所を卒業、東京帝国大学史料編纂所に勤める。昭和14年尾張徳川家蓬左文庫主任に転ずる。戦後は昭和25年から40年まで早稲田大学で書誌学を講ずる。昭和47年、近世学芸史研究の成果を纏めた『森銑三著作集』(全一二巻・別巻一)で第二三回読売文学賞受賞。昭和60年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。