感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本を売る現場でなにが起こっているのか!?

著者名 編集の学校・文章の学校/監修
出版者 雷鳥社
出版年月 2007.09
請求記号 024/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131642716一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 024/00179/
書名 本を売る現場でなにが起こっているのか!?
著者名 編集の学校・文章の学校/監修
出版者 雷鳥社
出版年月 2007.09
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-8441-3494-9
ISBN 978-4-8441-3494-7
分類 0241
一般件名 書籍商-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917041611

要旨 町の本屋が消えていくなか、大型書店が次々と開店していくのはなぜなのか?書店でいま起こっていること、いま書店に求められていることは何なのか?知らなかったでは済まされない!書店業界に新風を吹かせ!!本を売る現場に興味のあるすべての人に。
目次 0 現場の舞台裏(“暴れん坊本屋さん”は見た!―書店の舞台裏
書店の未来を担う―マイスターを育てる
POPの魅力・POPへの思い)
1 流通の現場―運ぶ人がいないと本は買えない!(株式会社トーハン―桶川計画が目指す書籍流通・販売の抜本的改革
日本出版販売株式会社(日販)―業界三者を勝ち組にする!www.プロジェクトとは?
株式会社大阪屋―最適仕入れ 最適配本を目指して)
2 サポートの現場―書店が抱える問題を解決したい!(日本書籍商業組合連合会(日書連)―一冊一冊を大切に、書店の願いです
株式会社オンブック―必要なときに必要なものを必要なだけ
電子タグ実証実験―バーコードに代わる新しい技術)
3 本を売る現場―書店ほど素敵な商売はない!(ジュンク堂書店池袋本店―書店業界をリードする苦労と喜び 超大型書店が目指すもの
青山ブックセンター青山本店―再スタートで変わったこと変わらないこと
フタバ図書―地域に根ざした情報文化エンタテインメントの発信基地
NET21―地域に根ざす書店として頑張っていきたい
トムズボックス―読むだけじゃない 絵本を作りたい人の本屋さん
TSUTAYA―どんな時代においても 選ばれるショップであるために
オンライン書店 ビーケーワン(BK1)―リアル書店とネット書店 対立でなく、共存への道
ヴィレッジヴァンガード 下北沢―進化系本屋 独自の路線の先にあるもの
書原―かゆいところに手が届く存在でありたい)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。