ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
22 |
ざいこのかず |
18 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237241567 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237659354 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132376282 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232247524 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332125943 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432381669 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532146897 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
8 |
港 | 2632252249 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
9 |
北 | 2732189200 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832063735 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932240894 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032210597 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132390430 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232300875 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332619794 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
天白 | 3432244279 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 貸出中 |
17 |
山田 | 4130750443 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230845192 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331375677 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431333477 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530794892 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630533679 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
93/06389/ |
本のだいめい |
ぼくたち負け組クラブ (講談社文学の扉) |
書いた人の名前 |
アンドリュー・クレメンツ/著
田中奈津子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.11 |
ページすう |
255p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
講談社文学の扉 |
ISBN |
978-4-06-283247-2 |
はじめのだいめい |
原タイトル:The losers club |
ぶんるい |
9337
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
6年生のアレックは、本が大好き。誰にも邪魔されずに本を読める読書クラブを作ろうと考え、みんなが入りたくなくなるように「負け組クラブ」という名前にした。けれど、次々と仲間が増え、アレックの心にも変化が…。 |
しょし・ねんぴょう |
『ぼくたち負け組クラブ』ブックリスト:p254〜255 |
タイトルコード |
1001710073605 |
ししょのおすすめ |
6年生のアレックは、本が大好きすぎて、同級生に「本の虫」とからかわれています。授業後、放課後プログラムに通うことになったものの、入りたいクラブがなかったので、読書をするクラブを自分で作りました。クラブの名前は<負け組クラブ>。静かに読書をしたくて、自分と気になる女の子以外、新しいメンバーが増えないように、わざと変な名前を付けたのです。でも、メンバーは少しずつ増えていき…。本の最後に、登場人物たちが読んだ本のリストがあります。(高学年から)『どこから読んでもおもしろい』改訂版より『こんなほんあんなほん 2019年度版小学生向き』より |
ようし |
クラシック音楽、演劇、オペラといった芸術ビジネスの市場は縮小する一方だと言う人がいる。余暇の過ごし方の多様化や競争の激化、若者の芸術離れを嘆く人もいる。だが、本当にそうだろうか?今日、多くの芸術団体が苦境にさらされている元凶は、作品の問題ではなく、マーケティングの不足ではないだろうか。世界には、効果的なマーケティング戦略によって観客数の劇的増加を実現した団体がいくつもあるのだ。芸術界の人々は芸術の意義を強調したがるが、観客が劇場を訪れるのは、楽しみたいから、わくわくしたいからだ。芸術の楽しさを取り戻すこと。そのためには、顧客を深く理解し、適切なアプローチで鑑賞を促す必要がある。本書は、基本的・現代的なマーケティング戦略を活用し、芸術ビジネスを成功に導く効果的な方法を提示する。 |
もくじ |
芸術ビジネスの可能性 現状と観客の特性をつかむ 芸術鑑賞のメリットとは 芸術マーケティングの計画を立てる 作品、会場、コミュニケーション 芸術の値段 市場調査の手法とプロセス インターネットと芸術ビジネス 芸術におけるブランドとは 観客ロイヤルティを築く 気まぐれな観客を重視する 芸術鑑賞の経験を、もっと豊かに |
ちょしゃじょうほう |
バーンスタイン,ジョアン・シェフ ノースウェスタン大学助教授。アートマネジメントおよび文化マネジメントやマーケティングの分野における教育者、コンサルタント。ケロッグ経営大学院において8年間アートマネジメントについて教鞭をとった。芸術関係の組織のコンサルタントを務め、世界中で頻繁に講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 章子 翻訳家。外資系金融機関を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ