感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近現代日本地理学思想史 個人史的研究

著者名 岡田俊裕/著
出版者 古今書院
出版年月 1992
請求記号 N290-1/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231962796一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N290-1/00376/
書名 近現代日本地理学思想史 個人史的研究
著者名 岡田俊裕/著
出版者 古今書院
出版年月 1992
ページ数 340p
大きさ 20cm
ISBN 4-7722-1629-4
分類 29012
一般件名 地理学-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p302〜327
タイトルコード 1009410173156

要旨 子どもの頃、友だちと遊んだだまし舟、新聞紙で折ったカブト、千代紙でつくった紙風船…紙が変幻自在に形を変えていく感動をもう一度味わってみませんか?懐かしいアノ作品はもちろん、おしゃれな入れ物になる実用作品、ちょっと“てごわい”上級者向け作品があなたを不思議な折り紙の世界に誘います。
目次 第1章 日本の伝承折り紙―まずは簡単な作品から始めましょう(イヌの顔
ネコの顔
ツル
カエル
パハリータ
ヤッコさん

コイ
小鳥)
第2章 しかけ折り紙―できあがったら遊んでみませんか?(風船
カブト
ボート
だまし舟
ぴょんぴょんカエル
紙鉄砲)
第3章 動物折り紙―1枚の紙であんな動物、こんな動物(ブタ
ハト
セミ
ネコ
ナマズ
オットセイ
サメ
アパトサウルス)
第4章 実用折り紙―飾っても入れ物にしても楽しめます!(箱
勲章
角香箱
三方
あやめ
宝船
中国の壷
舟の小皿)
第5章 上級者向け折り紙―少し難しい折り紙に挑戦してみましょう(ニホンザル
コリー
ステゴサウルス
タルボサウルス
妹背山
稲妻)
著者情報 高井 弘明
 1957年東京生まれ。東海大学卒業。笠原邦彦氏の著書に影響を受けて、折り紙創作の道へ。恐竜や動物の創作を得意とする折り紙作家。日本折紙学会会員。日本折紙協会会員。BOS(イギリス折り紙協会)会員。ORIGAMI USA会員。ホームページ「ともだちMuseum」にて「高井くんの折り紙教室」を開講中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。