感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

世紀末芸術と音楽 往復書簡

書いた人の名前 篠田一士 諸井誠/著
しゅっぱんしゃ 音楽之友社
しゅっぱんねんげつ 1983
本のきごう N762/00597/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130459548一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N762/00597/
本のだいめい 世紀末芸術と音楽 往復書簡
書いた人の名前 篠田一士   諸井誠/著
しゅっぱんしゃ 音楽之友社
しゅっぱんねんげつ 1983
ページすう 235p
おおきさ 20cm
ISBN 4-276-20094-6
ぶんるい 76206
いっぱんけんめい 音楽-ヨーロッパ
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210217491

ようし 昭和初期の日本、そこでは空前のお笑いブームに人々が目を輝かせていた!当時の傑作ジョークの数々を通じ、今のわれわれと変わらない、戦中の日本人の鋭敏な笑いのセンスを紹介する。
もくじ 第1章 満州事変とエンタツ・アチャコ―昭和六〜九年(横山エンタツ・花菱アチャコ「洋行」
「殴るぞ!」 ほか)
第2章 モダンな笑いを追い求めて―昭和一〇〜一一年(「非常時を横切る」
「皮肉な」 ほか)
第3章 日中戦争下で花開く漫才―昭和一二〜一三年(柳家金語楼「漫談 牛の夫婦さん東京見物です」
「漫才」 ほか)
第4章 第二次世界大戦をも笑いのネタに―昭和一四〜一五年(桂三木助「千人針」
「我慢ならぬ」 ほか)
ちょしゃじょうほう 早坂 隆
 1973年、愛知県に生まれる。ルポライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。