感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会科学をいかに学ぶか

著者名 全国社研連/編
出版者 汐文社
出版年月 1979
請求記号 N300/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230879157一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N300/00008/
書名 社会科学をいかに学ぶか
著者名 全国社研連/編
出版者 汐文社
出版年月 1979
ページ数 255p
大きさ 20cm
分類 300
一般件名 社会科学-研究法
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:現代の学生と社会科学研究の意義(真下信一) 弁証法的唯物論の基本問題(仲本章夫) 科学論の課題(岩崎允胤) 資本主義のしくみと経済学の方法(種瀬茂) 国家論の基礎(古賀英三郎) 「資本論」とマルクスの生涯(土屋保男) 核兵器をめぐる諸問題(芝田進午[ほか])
タイトルコード 1009410062719

要旨 エズラ・パウンドに発見され、ノーベル文学賞候補にもなった後期の代表的な詩集を網羅。
目次 第三の神話(猪
十月
正月三日
デッサン
雪の日
六月の朝
旅の一日
二人は歩いた
元旦
春の日
自伝
しゆんらん
あかざ
茶色の旅行
夏の日
内海
はるののげし
プレリュード
呪文
人間の没落について
より巧みなる者へ

神話
阿修羅王のために

スカーフ
ジューピテル
第三の神話)
失われた時
豊饒の女神(どこかで
大和路
女の野原
季節の言葉
二月
豊穣の女神
薔薇
この庭へ

黄金の毛抜き
あざみの衣

九月
最終講義)
えてるにたす(菜園の妖術

えてるにたす)
宝石の眠り(コップの黄昏
イタリア
イタリア紀行
ローマの休日
写真
くるみの木

きこり
茄子

まさかり
記憶のために
すもも
エピック
崖の午後
バーの瞑想
雲のふるさと
宝石の眠り)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。