蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロボット・カミイおみせやさんごっこのまき (童心社紙芝居傑作選)
|
著者名 |
古田足日/作
田畑精一/画
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1972. |
請求記号 |
// |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2170051185 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2270004571 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2370022374 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2470080249 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2570054722 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2670050224 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2770023352 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
瑞穂 | 2970025280 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3070070309 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
守山 | 3170076461 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3370016267 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
天白 | 3470019682 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4270003405 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4670003625 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教育原理を組みなおす : 変革の時…
松下晴彦/編,伊…
教育学特別講義
森部英生/著
絵で読む教育学入門
広岡義之/著,北…
幼稚園教諭・保育教諭をめざす人のた…
橋本勇人/編著者…
最新よくわかる教育の基礎
湯川次義/編著,…
学校司書のための学校教育概論
野口武悟/編著,…
わかる・役立つ教育学入門
植上一希/編,寺…
教育をよみとく : 教育学的探究の…
田中耕治/著,石…
弁論家の教育4
クインティリアヌ…
教養としての教育学
藤原政行/編著
教育と学びの原理 : 変動する社会…
早川操/編,伊藤…
『破戒』のモデル大江礒吉の「教育学…
水野永一/著
教育の理念・歴史
田中智志/監修・…
教育を原理する : 自己にたち返る…
筒井美紀/著,遠…
弁論家の教育3
クインティリアヌ…
よくわかる教育学原論
安彦忠彦/編著,…
「人間と教育」を語り直す : 教育…
皇紀夫/編著
自律者の育成は可能か : 「世界の…
岡田敬司/著
システムとしての教育を探る : 自…
石戸教嗣/編著,…
よくわかる教育原理
汐見稔幸/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
ロボット・カミイおみせやさんごっこのまき (童心社紙芝居傑作選) |
著者名 |
古田足日/作
田畑精一/画
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1972. |
ページ数 |
1組(16枚) |
大きさ |
27×39cm |
シリーズ名 |
童心社紙芝居傑作選 |
一般注記 |
発行年:著作権表示年 |
分類 |
カ
|
書誌種別 |
かみしばい |
タイトルコード |
3009530000265 |
要旨 |
第二次大戦末期のオランダ。ドイツ軍に町を追われた十一歳の少女ノーチェは、人里離れた農家にたどり着く。はじめて体験する農家での暮らしに喜びを見いだすノーチェだったが、その平穏な日常を戦争の影が静かに覆っていく。戦争の冬を懸命に生きる人々の喜びや悲しみが、少女の目を通して細やかにつづられる。 |
著者情報 |
ペルフロム,エルス 1934年、オランダのアムネルに生まれる。翻訳や地元紙の編集などに携わったのち、1977年、『第八森の子どもたち』を発表。オランダで毎年最も優れた児童文学に贈られる「金の石筆賞」を受賞する。その後85年に『小さなソフィーとのっぽのパタパタ』(徳間書店刊)で、また90年にも『どんぐり食いたち』でと、三度にわたって「金の石筆賞」を受賞している。94年には、これまでの児童文学における業績に対して、「テオ・タイセン賞」(青少年文学のための国家賞)を贈られた。現在はオランダのハーレムに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野坂 悦子 東京都に生まれる。オランダ語を中心に、子どもの本の翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ストラーテン,ペーター・ファン 1935年、オランダのアルネムに生まれる。風刺漫画家、イラストレーターとして高く評価され、数々の賞を受賞。子どもの本の挿絵も多数手がけ、98年には、はじめて自分で文章も書き下ろした『少年と木』を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ