ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
11 |
ざいこのかず |
11 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235027232 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131584662 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231447349 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331628723 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2631522956 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2731436164 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3031464013 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3231483441 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3331560965 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
山田 | 4130162565 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
志段味 | 4530232802 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エルス・ペルフロム 野坂悦子 ペーター・ファン・ストラーテン
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
94/01352/ |
本のだいめい |
第八森の子どもたち (福音館文庫) |
書いた人の名前 |
エルス・ペルフロム/作
野坂悦子/訳
ペーター・ファン・ストラーテン/画
|
しゅっぱんしゃ |
福音館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.05 |
ページすう |
381p |
おおきさ |
17cm |
シリーズめい |
福音館文庫 |
シリーズかんじ |
S-51 |
ISBN |
4-8340-2278-1 |
ISBN |
978-4-8340-2278-0 |
ちゅうき |
2000年刊の再刊 |
はじめのだいめい |
De kinderen van het achtste woud |
ぶんるい |
94933
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009917012026 |
ようし |
第二次大戦末期のオランダ。ドイツ軍に町を追われた十一歳の少女ノーチェは、人里離れた農家にたどり着く。はじめて体験する農家での暮らしに喜びを見いだすノーチェだったが、その平穏な日常を戦争の影が静かに覆っていく。戦争の冬を懸命に生きる人々の喜びや悲しみが、少女の目を通して細やかにつづられる。 |
ちょしゃじょうほう |
ペルフロム,エルス 1934年、オランダのアムネルに生まれる。翻訳や地元紙の編集などに携わったのち、1977年、『第八森の子どもたち』を発表。オランダで毎年最も優れた児童文学に贈られる「金の石筆賞」を受賞する。その後85年に『小さなソフィーとのっぽのパタパタ』(徳間書店刊)で、また90年にも『どんぐり食いたち』でと、三度にわたって「金の石筆賞」を受賞している。94年には、これまでの児童文学における業績に対して、「テオ・タイセン賞」(青少年文学のための国家賞)を贈られた。現在はオランダのハーレムに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野坂 悦子 東京都に生まれる。オランダ語を中心に、子どもの本の翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ストラーテン,ペーター・ファン 1935年、オランダのアルネムに生まれる。風刺漫画家、イラストレーターとして高く評価され、数々の賞を受賞。子どもの本の挿絵も多数手がけ、98年には、はじめて自分で文章も書き下ろした『少年と木』を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ