感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自殺という病 毎年3万人の自殺者を減らすために、あなたができること

著者名 佐々木信幸/著
出版者 秀和システム
出版年月 2007.04
請求記号 368/00733/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235008588一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00733/
書名 自殺という病 毎年3万人の自殺者を減らすために、あなたができること
著者名 佐々木信幸/著
出版者 秀和システム
出版年月 2007.04
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7980-1617-9
ISBN 978-4-7980-1617-7
分類 3683
一般件名 自殺
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917001815

要旨 自殺研究で最先端を行く米イリノイ大で学んだ精神科医が、自身の臨床経験や自殺未遂者の経験談を通じて、自殺の原因と対策を説く。
目次 第1章 身近に潜む「自殺」という病の怖さ(恐るべき自殺大国ニッポンの実態
「自殺は個人の自由」なのか? ほか)
第2章 自殺の原因について学ぶ(多因子としての自殺
健康問題 ほか)
第3章 自殺者の心理を理解しよう(自殺者の気持ちを想像できますか?
自殺企図者に共通する「二分思考」と「否定思考」 ほか)
第4章 自殺予兆の発見と対処(自殺についての「ほのめかし」
うつ病の症状に注意する ほか)
第5章 精神科ではどんな治療を受けるのか?(上手な病院の選び方
精神科診察の流れ ほか)
著者情報 佐々木 信幸
 1965年、札幌生まれ。札幌医科大学卒。精神科医。2004年4月より、うつ病・自殺研究で有名なイリノイ大学シカゴ校精神科に勤務する。日本老年性精神医学会認定医。日本総合病院精神医学会認定医。主な著書に『AGEs研究の最前線―糖化蛋白関連疾患研究の現状』(メディカルレビュー社、分担執筆)など。その他、朝日新聞、週刊ポストなどに記事執筆。サブカルチャー、アメリカ文化に詳しい精神科医として、テレビ、ラジオ出演など、精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。