感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市場を創る バザールからネット取引まで  (叢書《制度を考える》)

著者名 ジョン・マクミラン/著 滝沢弘和/訳 木村友二/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2007.03
請求記号 3318/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235009024一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市場論 資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3318/00053/
書名 市場を創る バザールからネット取引まで  (叢書《制度を考える》)
著者名 ジョン・マクミラン/著   滝沢弘和/訳   木村友二/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2007.03
ページ数 378p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書《制度を考える》
ISBN 4-7571-2127-X
ISBN 978-4-7571-2127-0
原書名 Reinventing the bazaar
分類 331845
一般件名 市場論   資本主義
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p342〜358
タイトルコード 1009917001249

要旨 「市場」はどのように「設計」されてきたか、あなたの側にある、その成功と失敗。教科書が教えない「市場」の原理。新しい時代の経済学入門。
目次 唯一の自然な経済
知性の勝利
地獄の沙汰も金次第
情報は自由を求めている
正直は最善の策
最高札の値付け人へ
サァ、いくらで買う!
自分のために働くときには
特許という困惑
なんびとも孤島にあらず
公衆に対する陰謀
草の根の努力
他人のお金を管理する人々
競争の新時代
空気を求めて
貧困撲滅の戦士たち
市場の命令
著者情報 マクミラン,ジョン
 スタンフォード大学経営大学院教授。1971年カンタベリー大学(ニュージーランド)数学科卒業。1978年ニュー・サウス・ウェールズ大学経済学博士。ウエスタン・オンタリオ大学助教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校教授等を経て、1999年より現職。ゲーム理論の応用、市場のデザイン、移行経済の改革に関して多数の論文を持つ。FCCによる最初の電波周波数帯オークションのアドバイザー。オーストラリア、カナダ等の電波周波数帯オークションの設計にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧澤 弘和
 経済産業研究所フェロー。1997年東京大学大学院経済学研究科単位取得修了。スタンフォード大学経済政策研究所客員研究員、東洋大学経済学部助教授、経済産業研究所ファカルティフェロー等を経て、2003年より現職。2004年より、東京大学大学院COEプロジェクト(統合型ものづくりシステムの研究)特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 友二
 公正取引委員会事務総局企業結合調査官主査。競争政策研究センター研究員、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得修了、経済産業研究所研究スタッフ、競争政策研究センター客員研究員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。