感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

池の生きもの (クローズアップ図鑑)

著者名 フランク・グリーナウェイ/写真 バーバラ・テイラー/文 佐藤正孝/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1993
請求記号 48/01942/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232141267じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/01942/
書名 池の生きもの (クローズアップ図鑑)
著者名 フランク・グリーナウェイ/写真   バーバラ・テイラー/文   佐藤正孝/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1993
ページ数 29p
大きさ 26cm
シリーズ名 クローズアップ図鑑
シリーズ巻次 1
ISBN 4-00-115311-4
分類 480
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410203820

要旨 うどんといえば、きつねに、たぬき、月見に、おかめ、てんぷら、かきたま、カレー…でも、自分でつくった打ち立てのうどんなら、おしょうゆだけの、ぶっかけうどんが、最高の味だ!おなじ小麦粉を使ってつくった麺でも、そうめんや、スパゲティとは、どうちがうんだろう?うどんのおいしさの秘密にせまってみよう。
目次 うどんは、麺の仲間。ワンタンも麺
麺のはじまりと、どうしてうどんは細長いか
ひも状の小麦粉の点心から「むぎなわ」「切り麦」へ
切るかのばすか、生か干しか、うどんいろいろ
うどんののどごし、コシってなんだ?
グルテンをとりだそう!のばしてみよう!
道具と材料(まずは身のまわりのもので)
うどんを打つ手順をまず頭に入れよう!
うどんを打つ(1)計量、生地づくり
うどんを打つ(2)平たくのばして、角だし
うどんを打つ(3)本のしと切り
うどんをゆでよう!
ぶっかけうどんで食べよう!薬味の話
うどんの保存のしかた。のこったら焼きうどん
うどんいろいろ、楽しいうどんパーティ
著者情報 おだ もんた
 小田聞多。1931年北九州市生まれ。1954年九州大学農学部農芸化学科卒業。1954年日本製粉株式会社入社。おもに中央研究所で小麦粉二次加工の研究に従事。1984年「小麦、小麦粉の製麺適性に関する研究」で農学博士。この間、全国製麺協同組合連合会技術委員。中央職業能力開発協会検定委員などを務める。1999年日本製粉株式会社関連会社退職後、ホームページ「手づくりうどん、そば講座」を開設。地元(厚木市)で「手づくりうどん教室」の実施、「手打ちめんの会」結成など、手打ちめんづくりの普及活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あおやま ともみ
 青山友美。1974年兵庫県神戸市垂水に生まれ育つ。大阪デザイナー専門学校編集デザイン科絵本コース卒業。その後、四日市メリーゴーランド主宰の絵本塾に通う。作品に雑誌の挿絵やCDジャケットのイラストなどがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。