感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エンカウンター・グループ 人間信頼の原点を求めて  新版

著者名 カール・ロジャーズ/著 畠瀬稔/訳 畠瀬直子/訳
出版者 創元社
出版年月 2007.2
請求記号 146/01386/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236856209一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

集団療法 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01386/
書名 エンカウンター・グループ 人間信頼の原点を求めて  新版
著者名 カール・ロジャーズ/著   畠瀬稔/訳   畠瀬直子/訳
出版者 創元社
出版年月 2007.2
ページ数 240p
大きさ 22cm
ISBN 4-422-11388-7
ISBN 978-4-422-11388-3
原書名 Carl Rogers on encounter groups
分類 1468
一般件名 集団療法   カウンセリング
書誌種別 一般和書
内容注記 カール・ロジャーズの邦訳文献・著書目録:p232〜235
タイトルコード 1009916077565

要旨 来談者中心療法を創始したロジャーズが次に取り組んだエンカウンター・グループの普及。自己を表現し、真に人と出会うことが個人の成長に与えるその意味と実態を説く。
目次 1 「グループ」の起こりとこれまでの動向の概観
2 エンカウンター・グループの過程
3 私はグループを促進するような人間でありうるか
4 エンカウンター・グループ後の変化―個人・人間関係・組織における
5 個人の変化―その経験のプロセス
6 孤独な人―そのエンカウンター・グループ体験
7 研究からわかっていること
8 応用分野
9 促進技法の養成
10 グループの未来
著者情報 ロジャーズ,カール・R.
 1902年〜1987年。オハイオ州立大学、シカゴ大学、ウィスコンシン大学各教授、西部行動科学研究所を経て、人間研究センター、レジデント・フェロー。アメリカ応用心理学会会長(1944年)、アメリカ心理学会会長(1946年)、アメリカ心理療法家アカデミー会長(1956年)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畠瀬 稔
 1931年生まれ。1954年京大教育学部卒、1959年同大学院博士課程修了。教育学博士(京大)。1967〜69年西部行動科学研究所および人間研究センターへ留学。京都女子大学名誉教授。現在、KNC(関西人間関係研究センター)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畠瀬 直子
 1940年生まれ。1964年お茶の水女子大学児童学科卒、1972年京大大学院教育学研究科博士課程修了。その間1967〜69年渡米、臨床心理学、エンカウンター・グループを研究。関西大学文学部教授を経て、現在、KNC(関西人間関係研究センター)にて研究・実践を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。