感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

14人のダライ・ラマ 上  その生涯と思想

著者名 グレン・H.ムリン/著 田崎国彦/訳 渡邉郁子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2006.10
請求記号 180/00244/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210658886一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00244/1
書名 14人のダライ・ラマ 上  その生涯と思想
著者名 グレン・H.ムリン/著   田崎国彦/訳   渡邉郁子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2006.10
ページ数 604p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-13725-6
原書名 The fourteen Dalai Lamas
分類 1809
一般件名 ダライ・ラマ(世系)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916049226

要旨 歴代ダライ・ラマは、ここ何世紀にもわたって、チベットの歴史の中で重要な役割を果たしてきました。この本は、こうしたダライ・ラマの活動と教えに関する多くの文献資料を収集して著されており、このために、チベットの宗教的・精神的な生活の多様な局面に光をあてているのです。
目次 序章 ダライ・ラマ一世以前の転生譜―観音と観音の化身の連なり
第1章 ダライ・ラマ一世―「ダライ・ラマ転生譜」のはじまり
第2章 ダライ・ラマ二世―確立された「転生の連なり」
第3章 ダライ・ラマ三世―ギャムツォからダライへ
第4章 ダライ・ラマ四世―チンギス・ハンの子孫
第5章 ダライ・ラマ五世―ダライ・ラマ政権と近代チベットの誕生
著者情報 ムリン,グレン・H.
 チベット学の世界的な権威の一人。仏教学者、チベットの古典の翻訳者としても国際的に名が知られ、タントラ仏教の瞑想法の指導者としても人気が高い。カナダのマウント・アリソン大学で工学を学んだあと、ダライ・ラマ14世が設立した「チベット文献図書館(LTWA)」のチベット研究プログラムに参加するため、ダラムサラを訪問。そこに12年間滞在し、チベット仏教教理の修得と瞑想法に関する修練を積む。その後、チベット文献図書館の研究・翻訳部に所属し、現在、講演や著作活動等を通して幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田崎 國彦
 東洋大学大学院文学研究科博士後期課程(仏教学専攻)単位取得満期退学。同大学院社会学研究科博士前期課程(社会学専攻)修了。現在、明海大学、武蔵野大学、武蔵野女子学院中学高等学校にて非常勤講師。コミュニケーション論、異文化コミュニケーション論などの講座を担当。東洋大学東洋学研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 郁子
 名古屋造形芸術短期大学造形芸術学部彫塑科卒業。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程(仏教学専攻)単位取得満期退学。現在、東洋大学、武蔵野女子学院高等学校、朝日カルチャーセンター(新宿校)にて非常勤講師。サンスクリット語、哲学概論などの講座を担当。東洋大学東洋学研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シタル,クンチョック
 1952年、チベット生まれ。インドの仏教倫理大学で伝統的チベット仏教の学習と修行を積む。83年に来日し大正大学大学院文学研究科博士課程満了。ダライ・ラマ法王日本代表部事務所文化交流担当官を経て、現在、チベット仏教普及協会副会長兼主任講師。東洋大学東洋学研究所客員研究員。大正大学綜合仏教研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。