感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術の真理 文学と哲学の対話  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ハンス=ゲオルク・ガダマー/著 三浦国泰/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.09
請求記号 9402/00100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234932150一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9402/00100/
書名 芸術の真理 文学と哲学の対話  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ハンス=ゲオルク・ガダマー/著   三浦国泰/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.09
ページ数 186p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 853
ISBN 4-588-00853-6
分類 94026
個人件名 Goethe,Johann Wolfgang von   Kleist,Heinrich von   Rilke,Rainer Maria
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916044844

要旨 哲学者ガダマーの芸術論。思索の根拠を自己の「芸術体験」に求めていたガダマーの初期の芸術論集。ゲーテとモーツァルトの『魔笛』、バッハとワイマル文化、クライストの真実の愛、詩人リルケの神話的内面世界などテクストに秘匿された「芸術の心理」を哲学的解釈学の立場から開示する。
目次 第1章 ゲーテと道徳的世界
第2章 人間の精神的発展過程について:ゲーテの未完の作品研究―『プロメテウス』、『パンドーラ』、『魔笛第二部』より
第3章 バッハとワイマル
第4章 心の最も内なる神:クライストの『アンフィトリオン』論
第5章 ライナー・マリア・リルケの現存在解釈:『ドゥイノの悲歌』論―ロマノ・グァルディーニの著作について
第6章 詩作品と句読法―リルケの『オルフォイスへのソネット』より
第7章 リルケの『ドゥイノの悲歌』における神話創作的転回
第8章 翻訳としての読書:ガダマーの翻訳論
著者情報 ガダマー,ハンス=ゲオルク
 1900年マールブルク生まれの現代ドイツを代表する哲学者。1968年にハイデルベルク大学教授を退官するまで、マークブルク、ライプツィヒ、フランクフルト各大学の哲学教授を務め、占領下のライプツィヒ大学では学長の要職にあった。主著の『真理と方法』で顕著に展開されたその“哲学的解釈学”によって現代思想界に大きな影響を与えている。2002年3月14日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 國泰
 1948年札幌に生まれる。北海道大学文学部独語・独文科卒業。同大学大学院修士課程、博士課程に学ぶ。ドイツ学術交流会(DAAD)給費生としてボン大学哲学部留学。ドイツ語学文学振興会奨励賞(受賞論文「解釈学の根本理念とその構造」)。ボン大学、ウィーン大学にて客員研究員。成蹊大学文学部教授。文学博士。専門はドイツ文学・芸術理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。